お仕事 教員免許がなくても学校支援員として働けると聞きましたが、実際にそのように働いている方はいますか。 学校支援員だと、教員免許がなくても働けるとネットで見ました。幼稚園免許二種、保育士資格があり、ある方はない方よりは優遇されるようです。 実際に教員免許なく、働いてる方おられますか? 最終更新:6月30日 お気に入り 幼稚園 学校 資格 保育士 はじめてのママリ🔰 コメント はじめてのママリ🔰 支援員ではなくて元教師ですが、保育などの経験もない普通のおばさんいっぱいいます!指示通り動くだけなので誰でもできると思います。 6月30日 はじめてのママリ🔰 普通のおばさん、、笑 仕事内容的にどうでしょうか?子どもがいるので、待遇の良い小学校の仕事が気になってます。 6月30日 はじめてのママリ🔰 通常の教室にいる発達障害の子や勉強が苦手な子に専属でついてサポートするか、クラス全体を見て困っている子がいたらサポートしに行くか、のどっちかかなと思います! 例えば指示が通りにくい子の隣について担任が言った言葉を耳元で復唱してもらうとか、カッとなると教室の外出ちゃう子を見守って安全確保するとか、そんな感じです!笑 上記は実際に私が持ってた1年生のクラスの事例ですが、高学年だともっと穏やかだと思います笑 どちらにせよ何すればいいかは担任が教えてくれるので困ることはないかと思います! 言うこと聞かなくて困ったりとかも担任が全部指導するんで! 6月30日 おすすめのママリまとめ 里帰り・幼稚園に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠中・資格に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 幼稚園・いつからに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 幼稚園・札幌市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 学校・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
普通のおばさん、、笑
仕事内容的にどうでしょうか?子どもがいるので、待遇の良い小学校の仕事が気になってます。
はじめてのママリ🔰
通常の教室にいる発達障害の子や勉強が苦手な子に専属でついてサポートするか、クラス全体を見て困っている子がいたらサポートしに行くか、のどっちかかなと思います!
例えば指示が通りにくい子の隣について担任が言った言葉を耳元で復唱してもらうとか、カッとなると教室の外出ちゃう子を見守って安全確保するとか、そんな感じです!笑
上記は実際に私が持ってた1年生のクラスの事例ですが、高学年だともっと穏やかだと思います笑
どちらにせよ何すればいいかは担任が教えてくれるので困ることはないかと思います!
言うこと聞かなくて困ったりとかも担任が全部指導するんで!