※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ2歳の男の子、ママべったりで困っています。保育園の空きがなく…

もうすぐ2歳の男の子、ママべったりで困っています。

保育園の空きがなく、自宅で育児しているので、平日はワンオペでずっと子供と一緒です。

トイレに行くね、ご飯作るね、掃除機かけるね、と声をかけるとぎゃん泣き。何も伝えずコソッと行ってもすぐに気づいてぎゃん泣き。甘えん坊で家の中でもおんぶ抱っこで家事も進みません。
散歩も、公園やスーパーの行き帰りは絶対に歩いてくれず抱っこです。目的地に着くと降りて歩きます。

預ける練習をしたく、一度一時預かりを利用したことがありますが、ずっとぎゃん泣きで飲まず食わずだったそうです。男の子で力も強いので泣き暴れたようで、迎えに行くと迷惑そうに「まずはおじいちゃんおばあちゃんで練習して下さい」と言われ、それきり預けられずです。

月に一度、夫に預けて美容室や病院に行きますが、30分以上玄関で泣いているようです。完全にママの姿が見えなくなった時の泣き方が尋常じゃないです。震えながら息が止まりながら泣いています。

自然と離れるまで、割り切って家事は最低限にしてベッタリに付き合った方が良いのでしょうか。
それとも預ける練習をした方がお互いの為でしょうか。
また、泣く時の正しい対応が知りたいです。保育園も一時預かりの利用もしていないので、プロに相談する機会がないです。
ずっとべったり抱っこおんぶでこちらも気が狂いそうです。

コメント