※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ダウン症の子どもについて、どのように説明すれば良いか悩んでいます。お友達と間違えたことがあり、適切な説明方法を知りたいです。

子どもへのダウン症の説明について
⚠️読んでいて不快になる方いらっしゃるかもしれません


子どもの通っている学童は支援級から来ている子が2人いて、そのうち1人がダウン症の女の子です。
先日、公園で遊んでいると息子が「一緒の学童の子だよ!」と伝えに来たんですが、私が見た感じは学童にいる子とは違う子でした。
息子はそのお友達とも普通に仲良く遊んでいます。

次の日も他の子に会い「また会ったね!よく会うね!」と話しかけに行きました。
その子も親御さんも、ん?という感じだったので、学童一緒だよね!と息子は話しかけたんですが
「うちは学童は行ってないから違うお友だちかな?」
と返していただき
ごめんなさい💦と言って別れたんですが、すごいソックリだったんだけどなと言っていて、きちんと説明するべきか、するとしたらどのようにするべきかと悩みました。

ダウン症のお子さんがいらっしゃる方、身近な子に説明するとしたら、どのように説明しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

似てる人が世の中に3人いるって言うからねー😊
と伝えるだけではダメでしょうか?

ダウン症の子も切れ長の目など特徴はありますが
顔はそれぞれ違います
わざわざダウン症を伝えなくてもいいのでは?と思いました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます!

    お顔がそれぞれ違うのは私も理解していますが、該当のお子さんや親御さんの前で言っても不快に思わない伝え方をしたいなと思ったので、ダウン症のお子さんがいる方にお聞きしてみました。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、おりますよ✋
    我が子がダウン症であることを目の前で伝えられるともやもやします‪( . .)"‬

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    目の前で伝えることは絶対にしないです💦
    それは配慮が足りないと思いますが、もやもやするという事は、そのような方が多いという事ですね


    ただ、いずれ説明をする時がくるかなと思ってたのですが、伝えなくてもいい、教えなくてもいいという意見があるのは意外でした。
    参考にします!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の弟がダウン症です。
    私は医療系で病院で働いています。

    目の前で言う人、影で言う人色々見てきましたが
    ダウン症っていうのはあくまで染色体レベルの話であって
    13トリソミー、15トリソミーあって
    症状として扁平足や切れ長の目があって
    みたいに詳しく子供に伝える必要もないですし
    だから学習に遅れがあるかどうかなんて個体差が大きいです。

    ダウン症というのは〜 と簡単に説明できるものではありません
    簡単に、「色んな人がいる。困っていたら手を差し伸べてあげて」だけで十分ですだと思います。
    子供はそこまで疑問に思っておらず、大人の反応によって今後その病気に向ける意識が違うと思います。

    遺伝子レベルのものでよく知られているのがダウン症なだけであって、他にもウィリアムズ症候群や筋ジストロフィーなど知られていない病気もたくさんあります。
    なので伝えなくてもと思いました。

    長々と失礼しました🙇‍♀️

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しく返信ありがとうございました。

    「色んな人がいる、困ってたら手を差し伸べてあげて」
    すごく心にスッと入ってきました。
    こちらから説明をするよりも、この言葉だけで充分ですね。

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

私もダウン症って別に言わなくていいかなと思います、、
私もダウン症の子を産みました。
ダウン症の子、生きづらいですね。