
コメント

ママリ
子どもがいて子育てしていると、他に話題がないんですよね……。特に子どもが小さくて自宅保育をしているうちは、本当に毎日子育てしかしていないので他に話すことがないんですよ🥲
嫌だったら相手には伝えずに、しばらく会わないほうがいいかもしれません。

はじめてのママリ🔰
私だったら言わずに今のまま距離を置きます!
どちらも悪くないと思います😌
主さんは子供の話をされたら嫌、反対にご友人は子供がいれば子供中心だから他に話す内容がないって感じだと思います!
独身の頃のようになんて事ない事を話して笑い合いたい気持ちはご友人も変わらないと思います!
ただ、体も心も母親だから自分が子供の話しかしてない事に気付かないんです!
そこを指摘されても、主さんが言うように喧嘩かどうかは分かりませんがお友達もいい気はしないと思います😔
それぞれ環境が変われば話す内容が変わるのも当たり前なので今は距離をとるのが1番かな?と思います☺️
-
はじめてのママリ
そうですね
それは、ずっと連絡を取らない方がいいってことですか?- 6月26日

はじめてのままり
10年間不妊治療してました。
子どもの話ばかりされるのが嫌で、でも辞めてなんて言えなくて、そっと距離を置きました。
誘われても適当な理由つけて断ったり…
言えないですよね😢
私は学生の頃から、彼氏がいない子に自分の彼氏や旦那の話ばかりしないようにしてきたし、お父さんがいない子には自分の父親の話はしないようにしてきましたし、そういうものだと思って生きてきました。
なので子どもがいない人相手に自分の子の話ばかりする人の意味が分かりません。
子育てが生活の中心でも、趣味の話、旦那の愚痴、家事の話、他に話題あると思います。
-
はじめてのママリ
そうですね
でも、まぁ子供は可愛いし仕方ないのかもしれません- 6月27日
-
はじめてのままり
私は子どもいない期間も長いし、友人も何人もいますが、結局気遣いの問題なんですよね。
同じように子育て中の友人でも、なんでも自分の子どもの話に繋げる子と、子育て関係な話で盛り上がってくれる子がいます。
会話の流れで子どもの話が自然に出るのはそこまで気にしません。
だって仕方ないじゃん!って子は距離置いてます。
そういうタイプの人は気付いてないし治らないので。- 6月30日
-
はじめてのママリ
そうなんですね
見に行きましたか?- 6月30日
-
はじめてのままり
赤ちゃんにですか?
会いたいな、と思える子には会いに行きましたが、嫌な思いしそうだなって子には会いに行きませんでした。
自分が不妊治療でスケジュール読めなかったり、妊娠→流産して体調悪かったりで単純にタイミングが合わなかったこともあります。
はじめてのママリさんにお子さんがいらっしゃらない理由は分かりませんが、自分の気持ち優先でいいと思います。- 6月30日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます
- 6月30日
はじめてのママリ
そうですよね
そんなの伝えたら喧嘩になりますよね
だから、毎回断る方がましですよね
ママリ
そうですね。言っても相手に嫌な思いをさせるか喧嘩になるだけだと思います。
嫌だったら断るしかないと思います🥲
仲良かった友達でも、それぞれライフステージが変わると、なかなか話題が合わなかったりうまくいきませんよね🥲わかります。
はじめてのママリ
そうですよね
やっぱり、子供のいる人と居ない人では合わないと思います
ママリ
子どもが可愛いからとかよりも、自宅保育をしている間なら尚更趣味の時間なんてとれていないから趣味の話題もないし、旦那の愚痴や家事の話といっても結局子育てに関することになってきてしまうので、いざ自分がその立場になると本当に難しいです💦
はじめてのママリ
そうですよね
私は分かってあげれないから余計にきついですね