※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

パニック障害の診断を受けた女性が、日常生活や子どもとの外出についての不安を抱えています。ママ友との出かけについて教えてください。

パニック障害についてです。
数年前から外食時や外出時に不安感や吐き気の症状があり、パニック障害っぽいなとは思っていました。
よく聞く「死んでしまうのでは」という恐怖感は無いので、気持ちの問題かなぁなんて軽く考えてました。
去年娘が生まれ、先日知り合いの車で出かけ、食事をして帰ってる車内で吐き気と動悸、不安感の症状が出ました。
かなり久々に出たので辛かったですし、またこれかとショックでした。
今後、ママ友と出かける機会は増えるでしょうし、このままではダメだと重い腰をあげ心療内科を受診しました。
結果、パニック障害だと思うと言われ、抗うつ薬と抗不安薬を処方してもらいました。
助けて欲しくて受診したのに、いざ自分がパニック障害だと思うとすごくショックで😭
今は育休中ですが、仕事復帰して大丈夫かなとか(仕事中に症状が出ることはまれでしたが)色んな不安が押し寄せてきて🥲
産後、イライラや気分の落ち込みもひどかったのでこれも改善されるといいなという期待もあるのですが不安の方が大きいです😭
パニック障害をお持ちのママさん、普通に生活されてますか?お子さんとのお出かけとかもしてますか?

コメント

ままり

1人目産後から同じ症状で私は不安神経症という名前がつきました。
というか先生はこれという診断名は出さなかったので、自分で調べててそうかな?と思ってたので「不安神経症ですか?」と聞いたらそうだねと言われました。
でも先生が変わる際、カルテには鬱と書かれてたようで新しい先生と話してるときに「鬱症状はどういう…?」と聞かれて「鬱は無いと思います」と言うと「診断書出すのに鬱が都合良かったと言うことか」みたいな事言ってました😅

レクサプロと頓服でロラゼパムもらって、私はロラゼパムがとても効いたので子どもと2人でもどこでも行ってましたよ☺️
最初は出かけるたびに飲んでましたが途中からはお守りに持ってるだけでほぼ飲んでなかったです。

2人目の妊活のときに薬やめたいと相談してレクサプロはやめて漢方にしました💡
ロラゼパムは今でもお守りに持ってます😌

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    診断名出されなかったのですね!
    診断があいまいなのも謎ですね🤣
    お守りとして頓服あるだけで気持ち的にかなーりちがいますね💦
    調べてみたら結構強めの薬出されてたので飲むのビビってますが、娘のため!!と思って頑張ります😭
    前向きなお話聞けて嬉しかったです☺️

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

精神科に勤務しています!
まず、ひどくなる前に心療内科に行かれたとのこと、素晴らしいです🥹
そこに敷居を感じたり薬を嫌がって悪化させて治療に時間がかかる方たくさんいらっしゃいます🌀
お子さんのためにも間違いない判断だと思います!

そしてパニック障害は結構寛解されて普通にお仕事されたり生活されているケースが多いですよ〜☺️なので、え!この方もパニック障害だったんだ!という方もたくさんいます!(芸能人とかでも)

初めはしっかり効くお薬が出るかもしれませんが、徐々に頓服とかになっていって、最終的にはお守りとして!という飲み方になっていくことが多いです!

因みに、発作がお辛いとは思うのですが早く治さなきゃ!パニック起こしたらダメだ!と思うのは逆効果です!あ、発作が起きそう、でもこれは必ずおさまるもの、大丈夫大丈夫とおさまるのを待ってください。今はお辛いと思いますがよくなりますよ!

あとその疾患は優しくて頑張り屋さんに多いです(というかほとんどです)。休める時はゆっくり休んでくださいね!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    数年間適当にやり過ごしてたのですが、これじゃダメだ!となりました🥲
    たしかに、芸能人の方多いですよね!ジャニーズとか男性アイドルとか特に多いですよね😳

    次発作起きた時に、そうやって対応してみようと思います💦
    ちなみにパロキセチンなのですが結構強いですよね!?
    もちろんちゃんと飲みますが少し怖いです😱

    優しいお言葉ありがとうございます、泣きそうです🥲
    知らぬ間に頑張りすぎてるかもしれないので休める時休みます🥲

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    治療したいと思ったタイミングにちゃんと受診されてよかったと思いますよ☺️
    ですよね…。キラキラして見えるけどすごいプレッシャーとストレスなんだろうなとも思いますし、そんな中で真面目に仕事と向き合って来られたんだなと思います。

    対応してみてください!病院で言われたかもしれませんが、パニック発作で命に関わることはありません。だから、その瞬間は辛いかもしれませんが必ずおさまるのでやり過ごせば大丈夫です。呼吸が苦しい時はまず息を吸うのではなくゆっくり吐ききるといいですよ!

    お薬に関してはお力になれず申し訳ないのですが信頼できる主治医に相談するのがいいと思います。やはり人によって合う薬は違うので、飲むのが不安だったり副作用が出たら診察で相談するのが間違いないです!

    メンタル系の症状に関しても薬に関しても、ネットで調べると多様で信ぴょう性のないことばっかりなのであまり調べないことをお勧めします💦とはいっても気になりますよね笑ほどほどに

    泣きたい時は泣いて、悩みがあったら信頼できる人にたくさん聞いてもらってくださいね☺️相談する人がいない場合はカウンセリングとかも効果的ですよ!
    長々とすみません笑

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    頑張って空気吸おうとしてました、、🥺笑
    吐き切るのが大事なのですね、勉強になりました✨
    調べると強い薬って出てきてちょっとビビってしまって🤣

    実は自分も医療従事者で、精神科の患者さんと関わることもたまにあります。すごく失礼ですが、あの人たちが飲むような薬をわたしも飲むの、、?そんなに重症なの?じつは大袈裟に言い過ぎちゃっただけで投薬なんていらないのでは、、?みたいな気持ちになってしまって😂笑
    でもパニック症状で困っているのは事実なので、目を背けないで頑張って治療しようと思います😭

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    吸おう吸おうとして過呼吸になってしまうので、苦しい!と思ったらまずスーっと吐く、そうすると自然に新しい空気が入ってきます☺️

    その気持ちもわかります笑
    普段支援者側だからこそ、色々知っているし線を引いてしまうというか、敷居を感じてしまうんですよね
    私も産後うつっぽくなった時、同じような感じでした😂

    でもある程度年齢行くとみんなわざわざ言わないだけで友達も結構実は薬飲んでたんだーって子もいます!
    そしてそういう方や、それを乗り越えた方、お付き合いしている方の方が話に深みがあったり人の気持ちがわかったりするんですよね

    お薬はSSRIの中では確かに強い薬だと思います。不安だったら先生にそのことも伝えて大丈夫ですよ!

    産後って身体も心も変わりますよね😭!改善してゆきますよう

    • 6月27日
  • ママリ

    ママリ

    たしかにこの経験は今後仕事する上で生きていきそうです。
    実際になった人しかわかなかったり、患者さん目線で寄り添えたりしますよね
    なってしまったことはショックですが、前向きに考えたいと思います💦
    たくさんお話して下さり、ありがとうございました✨

    • 6月27日
deleted user

子どもとのお出かけは最小限で近場の公園とかなら行けます。
幼稚園の参観日や役員なども行けないので全て旦那が行きました💦
仕事も厳しいので家にいます…😞

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます☺️
    そうなのですね🥲
    お互い無理しないで生活しましょう😭

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

若い頃から同じような疾患がありますが、今は寛解していて、最小限で妊娠授乳もほぼ影響ない薬を選択しています!一応カウンセリングには行ける時に通っています。

私は素人ですが薬は副作用が強いものが多いと感じています。あとは離脱症状が少ないものの方が後々安心ではあります。今は漢方薬局でも相談して調子に合わせて飲んだりもしています😊

まれに酷い発作が起きたらしばらくは家にいる事が多いですが、それ以外は子供とも沢山お出かけしますし、仕事も自分の生活に合うものにして続けています♪

今は無理せず落ち着くのをゆっくり待って、ご自身の体を大事にしてくださいね。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    寛解してるとの事で希望が持てました😭
    やはり精神科の薬って副作用強いイメージです💦
    でもそれで飲むの辞めてたら意味ないですもんね💦
    私もたくさんお出かけできるように治療頑張ります💪

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パロキセチンは私が最初に飲んだ古いSSRIという種類のお薬で、結構離脱症状が辛かったので、何かあれば離脱症状が少ないものを頼んでみても良いと思いますよ!

    私は自分で調べて合うまで色々と変えてもらい(離脱症状が多いものだと変更も段階的でした)、今はセルトラリンの1番小さい薬を半錠だけと頓服はエチゾラムでこちらも用量が1番少ないものを一回半錠で服用しています😊私が薬に敏感な為かなり少ないです。

    最初は薬をだんだん増やして落ち着いたら段階的に減らす治療が多いかと思います。治療は私の感覚ではいつも3歩進んで2歩下がるくらいのゆっくりペースです。焦らず治していってくださいね✨

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね、、また2週間後に行くので、なにか辛い症状があれば相談しようと思います💦
    今のところ何となく眠いなーって言うのだけで治まってます💦
    お薬も体質で合う合わないありますもんね😭
    わたしも色々調べてみます!!
    温かいお言葉ありがとうございます、お互い無理せず過ごしましょう😭✨

    • 6月27日