※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
ココロ・悩み

年長の子が支援学校に通う予定で、見学も行ったが支援級に不安を感じています。通学の際の送迎や体調不良時の対応について悩んでいます。

年長の子が支援学校に行く予定です。
先日見学に行ってきました。

来月支援級の見学があります。
支援級はハードル高いかなあと勝手に思ってます😓

支援学校はスクールバスが出ていますが、
見学の時に聞くと家から歩いて15分くらいの場所から乗るみたいです。

めちゃくちゃ用意が遅い子です。
どんなに早く起きても8時過ぎ

もし乗り遅れたら送って行かなければならない。
40分離れたところです😢
下の子は保育園に通っているし、私は働いてます。

もし体調不良で呼び出しあったら40分離れたところに行かなければならないとか、
もし支援級に行けたとしても、じゃあ中学は?高校は?となった時にまた悩む時がくるのかと思ったり。。


なんだか悩むの疲れました😢

コメント

はじめてのママリ🔰

ASDの2年女子います☺️

早起きは今から訓練していけますよね🤔

  • ゆん

    ゆん

    支援学校ですか?
    5時に起きても本人が食べ始めるのにめちゃくちゃ時間がかかってます。
    親が手伝って出れるのが8時です😓

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地元の情緒級通ってます🤔

    5時には起きれるんですね☺️
    すごい😊

    準備の方に時間がかかるんですね💦

    • 6月26日
  • ゆん

    ゆん

    情緒級羨ましいです😓
    起きるの早いのに全然用意が進まなくて本当困ってます😭

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援級は難しい感じですか?

    どんな感じで進まないんですかね🤔❓

    • 6月26日
  • ゆん

    ゆん

    支援級はまだ見学行ってないのですが、ご飯中立ち上がったりとか今加配の先生ありきでまわってるので支援級だと難しいのかなーと思ったりしてます🥲

    着替えもトイレも1人でできますがそれをするまでに遊んだりしちゃいます😂
    保育園ではできているそうですが🫠

    • 6月27日
まろん

特別支援学校のスクールバスは将来の練習にはなります。高等支援学校や就労支援型にすすむとしても、一人で公共機関を使えることを求められることがあります。

支援学級から特別支援学校に進学する子もいます。我が子が支援級在籍ですが、将来どのルートを歩むのか主治医と話しています。

とりあえず就学前相談の判定を待たれてもいいかなと思います。

  • ゆん

    ゆん

    そうですよね!バスが大好きなので乗ることも練習になりますよね😭

    就学相談の判定があるんでしょうか?🥺
    なにも特に言われてなくて、どちらがいいですかね〜のニュアンスでしか話してもらえずで🥹

    • 6月27日