※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m.h
産婦人科・小児科

2歳の子どもが食事時に吐きそうになることがあり、ストレスや病気の可能性について相談したいです。

もともと食に興味ない2歳児で少食ですが
ここ3日程昼ご飯、夜ご飯どちらか少量でも吐きそうといいます
また実際吐く時もあります。
ご飯がストレスで吐いてるとかありますかね?
普通に病気なのかな、、、
嘔吐以外は何も症状なく元気です。
病院行ってみても、様子見でと言われます。

コメント

はじめてのママリ🔰

以前息子が、ご飯を食べた後に吐いたことがトラウマになって、
ご飯を食べる=吐く
という思考になってしばらくの間
少量しか食べられなくなったことがあります🥲

息子も、もともと食べることにあまり興味がないので、本当にお腹が空いていないのか、体調が悪いのか、お腹がいたいのか分からず🫠
親としてはご飯をしっかり食べて欲しいと思って悩みました🥲

でも、やっぱりお腹が空けば食べるし、
1日3食しっかり食べる。っていうのは
小さい子どもには難しいこともあるのかもしれません😂

気長にお子さんのペースと、お子さんの食べられる量で食べさせてあげたらいいんだと思います◯
親心としては色々不安ですが、
お母さんもあまり気に病まないで気長に見守りましょ☺️

  • m.h

    m.h

    とても励みになる言葉ありがとうございます!
    娘もお腹が空いてないのか、体調不良で嘔吐してるのかわからずです。
    もともとミルク、離乳食、現在とずっと少食でしたが毎食1時間以上かければなんとか食べれたこともあり私もストレスでしたが食事を時間かけて頑張ってました。
    体重もなんとか成長曲線ギリギリ範囲内にいました。ここ最近エアコンが理由でか咳する場面も見るので無理せずとは思う一方、栄養とってほしいもあり複雑でした。
    少しの期間食べられる範囲で食べ、嘔吐が続くようならもう一度受診してみようと思います。

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子も、成長曲線ギリギリ範囲内です😂4歳になった今でもそうなので、
    これはこの子の体質だし、いつかきっとぐんと成長する前の屈伸をしているんだと思うことにしています◯

    私も前は夜ご飯は時間をかけて完食させる。を目標にしていましたが、やめました🫠
    意外にも、夜ご飯を少なめにしてあげると朝ごはんしっかり食べてくれたりします☺️

    朝昼晩、毎食力を入れるとしんどいので
    トータルで栄養取れればいいか!と思えば少し気持ちが楽です😌(笑)

    季節の変わり目ですし、体調を崩しやすい時期ではあるので、様子を見ながらゆっくりですよ〜🌿

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

自宅保育でしょうか??違ってたらすいません🙇
もし、自宅で見られているんでしたら、3回食ではなく、5回食とか一食の量を減らして回数を増やしてみてはどうでしょうか😊??