
9/4の夜、突然の高熱で熱性痙攣になり大きな病院に救急搬送されました。…
9/4の夜、突然の高熱で熱性痙攣になり大きな病院に救急搬送されました。
もろもろ問題はなく、夏風邪の発熱による熱性痙攣かな?ということで自宅で様子見となりました。
9/5,9/6そして今朝までずっと40℃を超える高熱です。
解熱剤を使っても39℃台に下がる程度でほぼ効いてないし、またすぐ40℃を超えます。
ウイルスの感染症が陰性だったのと、風邪にしては風邪症状があんまり…?な感じなことから私は突発性発疹を疑っています。(まだやっていないので)
その場合3~5日、40℃とかの高熱が出るのは普通でしょうか?💦
解熱剤がなくなるので明日かかりつけの病院に行こうと思っていますが、今の時点で緊急性はあると思いますか?
溶連菌は今保育園で出てないので調べてなく、川崎病の症状は当てはまらないので違うかな?と…怖い病気が多くてメンタルがしんどいです😭
今日1日まだ様子見ても大丈夫でしょうか…
水は飲めておしっこは出ています。
食欲はあまりないですが、食べようという気持ちはあるようで少しなら食べます。
熱が高いので元気はないです。
- ママリ(1歳4ヶ月)
コメント

たろうちゃん
解熱剤使用して39℃台に下がるなら効いてるってことです!
手足ポカポカなら首の後ろや
脇の下冷やしてあげてください🍀*゜
我が子も40℃近くの熱が4日間くらい続き突発性発疹でした💦
熱性痙攣も起こしました。
我が子も高熱でぐったりしていたので
眠れるだけ寝かせて
起きた時に食事や水分補給にしてました!

オコジョ
最初の受診が搬送のあった日ですよね、3日経ちますし、まだ1歳なので、休日診療とか今日診てもらえる病院行った方が安心だと思います。近くにありますか?ぜんぜん行っていいと思います!
受診の目安はよくかかりつけの先生に、
「熱が3日続く、ハァハァ呼吸が苦しそう、元気がない、ぐったりしてる、とかがあれば、うちじゃなくてもその時見てもらえる病院へ」と毎回言われます。
解熱剤効かないの気になりますね、明日まで耐えるのは辛いかも…
おしっこ出てるのはまだ安心要素ですが、、。子供の病気は色々あって心配ですよね。
-
ママリ
田舎で近くに病院がなくて、搬送された病院は普通に行くと1時間近くかかるところなんです😭
かかりつけは今日やってないし…
車で長時間移動して、でも病院でできることないってなると家で寝かせる方がいいのか?と悩んでいます💦- 2時間前
-
オコジョ
1時間、、病院遠いんですね、、汗💦
近ければと思いましたが、移動でお子さんもママも疲れちゃいますね、、
水分だけは取ってもらって、お家でゆっくりな方が安心ですかね、、泣
突発の発疹出て仕舞えば他の病気の可能性消えて安心ですよね〜😅- 2時間前
-
ママリ
不便な土地です😭
水分補給とおしっこ確認はしっかりしようと思います🙇♀️
早く解熱して発疹出てくれ〜!と祈ってます😭- 2時間前
ママリ
4日も続いたのですね😭
保冷剤で冷やして、水分補給はしっかりさせようと思います🙇♀️