習い事の送迎で疲れている方が、年少の子どもが4つの習い事をしていることについて多いかどうか悩んでいます。子どもは楽しんでいる様子ですが、親も疲れてしまい、参加できないこともあるようです。
習い事の送迎で疲弊してます。
年少3歳のお子さん習い事どれくらいしてますか?
今週4習い事してるのですがやはり多いですかね?
親も疲れるし息子も疲れるしやめた方がいいのかなーとなったりしてますが息子は行くと楽しそうにはしてます😓
今日も習い事だったんですが幼稚園疲れで寝てしまってて
参加できず終わってしまい送り迎え疲れただけじゃんとなってしまって、、。
- ママリ(3歳9ヶ月)
コメント
ぽっぽ
園の課外のサッカーと体操は預かり保育の延長でやってくれているので送迎必要なものは一個だけです。
みるく
過去のことですが、3歳の頃は何もしていませんでした。5歳から習い事をスタートしました。周りもやってて、週1回とかでした。
各家庭の方針もあると思いますが、客観的にみて、週4回は親子共に負担になっていると思うので減らした方がいいと思います。
-
ママリ
3歳の時はしてなかったんですね。
周りのママ友で週6してる方2人いてその方はほんとすごいなと思いました。
ちなみに英語が週3なんです。
英語に力入れたかったのでインターに入れればよかったかなぁといまだに後悔してます。
来年からは課外にして通ってるのやめる予定ですが親子共にきついならやめたほうがですよね。- 6月25日
-
みるく
私も英語教育に興味あって、最近まで色々と調べて考えていたんですが、
「未就学児の英語教育は逆効果「英語を学ぶ最適なタイミング」
というYouTube(佐藤ママと加藤浩次)を見て、焦らなくなりました。これをインターも入れなかったことを後悔しないと思います。もしよければ見てみてください。- 6月25日
-
ママリ
英語教育今行ってるところでは0歳からって言われてます。
みてみます🥹
ありがとうございます!- 6月26日
-
みるく
0歳!びっくりです!
英語教室もビジネス世界ですから、今は、早期教育を謳うところが多いんでしょうかね。
こちらこそお返事ありがとうございます。- 6月26日
-
ママリ
そこでは知育に関しても0ー3.3ー6が大事と言われました。
なんか何かほんとなんだろうってなったりもしますよね。- 6月26日
ママリ
課外があるといいのですが年少さんなくて年中辛で来年からはやらせようかなとおもってます。
そうなると習い事的には三つですか?
ぽっぽ
そうですね!
園の課外のサッカーと体操とピアノやってます☺️
ママリ
ピアノだけ送迎なんですね!
ピアノと体操いいなぁとは思ってて来年やらせるか悩んでます。