※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっぴ母
子育て・グッズ

保育園に不信感を抱いています。11ヶ月の娘が慣らし保育中で、ミルクやご飯を拒否しています。先生からは家での練習を勧められ、断乳を提案されました。育児に疲れており、転園を考えています。保育園の対応に疑問を感じています。

愚痴です。すみません長いです。
保育園に不信感しかありません。

11ヶ月の娘がいます。
来月から復職のため、現在慣らし保育を始めて1週間ほどになるのですが、ミルクもご飯も拒否でほとんど何も口にせず1日が終わってお迎えの時間になることが続いています。
先生からはお迎えのたびに家でミルクの練習をしてください、お昼寝は置くとすぐ起きちゃって寝れないですね、など言われ続け、しまいには断乳したらどうですかとまで言われました。
保育園も保育をしていくために選択肢として言ってきているのはわかりますがさすがに断乳とまで言われちょっとそれってどうなのかなと思いました。
たしかに背中スイッチは敏感な方でわたしも苦労してきたし、離乳食も食べムラがあったり哺乳瓶拒否もあって保育園側も大変なのはわかります。
でも、断乳ってちょっと踏み込みすぎだし、お昼寝も寝れない子ですねみたいなかんじではなく、家ではどうしてるかまずは聞いてくるべきじゃないですか?
ミルクもこれから離れていくのに今更練習させてどうすんだと思います。
1人目育児、わからないことが多い中わたしも入園に向けてできることはやってきたつもりですがもう疲れました…
ほんとに転園させたいくらい行かせたくないです。
何度も言いますが保育園側の言うことも分かりますがなんせ気が立ってるので吐き出したくて投稿しました。
あとで消すかもです…

コメント

Rei

保育士ですが、両方の気持ちわかります🥲

うちの子も哺乳瓶拒否・ミルク拒否で、お昼寝もあまり出来ずでした😭(絶対保育士の子なのにって思われてたと思います💦)

自分も断乳進められましたよ😭
断乳する事によって、お昼寝が出来るようになったり少しでもミルク・ご飯を飲んでくれる食べてくれるようになったりするので、、、1つの提案として言ってるんだろうなと思いました🥲
また、ミルクもご飯も拒否だと脱水や低血糖になる事も心配でそのような提案したのかなと😭

でも、、、こっちだって入園するために頑張ったんだよーーーってなりますよね😭
頑張っても思い通りにならないのが育児ですしね😭
なんか追い込まれてる感じして嫌ですよね、、、😭😭😭

  • ぴっぴ母

    ぴっぴ母

    保育士さんからの回答ありがたいです…!
    そうなんです😭毎日お迎え行くたびに育児に対してダメ出しされてるような気がして追い込まれてる気分です…
    保育園も子を心配して言ってくれてるのは重々承知なのですが、全然気持ちがついていきません。
    Reiさんのお子さんはその後いかがでしたか?慣れたらお昼寝もご飯も進むもんですかね…ミルクも飲むようになるのかな…😭😭😭

    • 6月25日
  • Rei

    Rei

    保育士ならしっかり寄り添って欲しいですよね🥹
    お母さんの仕事復帰に間に合うようにしないと!っていう焦りもありそうですが、、、😭

    うちの娘は5ヶ月から保育園でした。
    ぴっぴ母さんと同じ時期に仕事復帰予定で預け始めて、入園1ヶ月でやっとミルク飲むようになりました🥹
    やっぱり慣れだと思います😭
    慣れてくるとご飯もミルクもお昼寝も少しずつ出来るようになりました!🥹✨
    うちの娘は人見知り・場所見知りが凄くて、今年年少になりやっと保育園ではっちゃけるようになったようです😂
    そのお子さんのペースがあるので、焦らず慣らし保育進めていって欲しいですよね🥲

    • 6月25日
  • ぴっぴ母

    ぴっぴ母

    ミルク飲めるようになるもんなんですね…!
    初の子育てで他の子はどうなのか、どういうもんなのか見通しが立てれず不安と疲労ばかり溜まってくようでしたが、子は慣れればちゃんとできるようになってくんですね…あとはわたしと保育園の相性の問題なような気がしてきました😵
    公立の昔からある保育園なので安心しきってましたが、やはり人と人ですもんね…

    • 6月25日
  • Rei

    Rei

    半分諦めて飲んでくれるようになったのかな、、、と🥹
    初の我が子となると見通しも立たないし、次々と不安要素が生まれますよね😭😭😭
    めちゃくちゃわかります😭😭😭
    昔からある保育園っていうことは、、、たぶんですが保育のやり方がアップデートしてない所が多いイメージあります🥲
    考え方が古い感じの🥲

    • 6月25日
  • ぴっぴ母

    ぴっぴ母

    っええーーー保育のやり方がアップデートされてないとかあるんですね😂それってもしかして子の個性に合わせるより集団生活命!みたいなかんじですか…?連絡帳とかめちゃくちゃ古いタイプの形式でアップデートされてないかんじはいろいろ感じます笑
    共感していただけてめちゃくちゃうれしいです😭😭もはや、子の味方になってあげられるのはわたしだけ…!と母親の意識が出てきたとポジティブに捉えてます😂笑

    • 6月25日
  • Rei

    Rei

    アップデートしなきゃ!となってますが、、、なかなか厳しいのが保育現場の現状なのかなと😭
    こればかりはトップに立つ園長や主任の考え方が変わらない限りって感じです😭

    本当にそれです!ママが味方になって、守ってあげる!ですよね🥹
    ポジティブな考え方素敵です🥹✨

    • 6月25日
  • ぴっぴ母

    ぴっぴ母

    どこの職場もそうですよね😭教えていただいたことを念頭に、他の園も少し見学してみることにしました!
    いろいろ教えていただきありがとうございました😭
    批判覚悟での投稿だったんですが、他の方も含め寄り添っていただいて本当にうれしかったです。
    Reiさんご妊娠中なのですね、無事お子さん産まれてきますように☺️❤️

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

そりゃないですよ…
まだ慣らし保育中の親や子供の不安煽ってどうすんの?プロなの?って思いますね。

うちも7ヶ月くらいから預けてて全然寝ない子でしたけど「○○ちゃんお昼寝できなくて、お家でどうやって寝させてますか?うまく寝れてないからお家でしんどくなってないか心配で…」って聞いてくれました。家でもなかなか寝れないんですって伝えたら「OKです!じゃあ無理そうな日は私抱っこしとくんでそのまま寝させても良いですか?」って言ってくれて忙しいのに感謝しかなかったです。
そのうち出来るようになってきたら「最近保育園でもお昼寝上手にできるんですよ✨家でも試してみてくださいね!」って一緒になって育ててくれました。

なんか、保育園ってそういう場所であってほしいですよね…。
家で完璧にしてきてからだなんてそんなの赤ちゃんには無理だし、一緒に成長見守って育てて欲しいなって私なら思います。

  • ぴっぴ母

    ぴっぴ母

    共感嬉しいです😭ありがとうございます😭
    ほんとそうなんです、保育園行かせるの寂しかったけど、子にとっては友達作り!わたしにとっては育児の仲間ができる!と前向きに進めてきたのにここでこんな気持ちになるなんて思いませんでした。
    リードして保育してくれるのってありがたいですね😭こちらも初めての子育てなのでそんな保育園であってほしかったです…

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、その考え一緒です!
    子どもが早いうちから社会性を身につけるのって本当に良いことだなって思いますし、親にとっても子供の将来のためにも家庭以外の居場所や経済的な基盤を守るのって大切なことですもんね。
    本来そのフォローをするために社会に保育園があるべきだと思うんですけどね😩
    母と子が試行錯誤して築きあげてきた今の状態に口出しされるのほんっとに嫌です。

    これ自分の親の介護とかに置き換えたら最悪ですよね🥲
    施設は効率の良さばかり求めて本人の意思や嗜好は無視して、身体に悪いからお酒もお菓子も禁止しましょう!みたいなもんですよね。
    本人や家族にとっては心の安心や幸福感に繋がる大切な時間なのかもしれないのに😓

    他に園あるなら私なら転園させるかもです…
    預けるたびに不安になって、本来抱えなくて良いはずの罪悪感で辛くなりそうです💦😭

    • 6月25日
  • ぴっぴ母

    ぴっぴ母

    わたしもその考え方です!😭思ってたことそのまま文章化されてます😭そうなんです、ちょっと寂しいけどお互い社会でがんばろうね、でも2人の時間はちゃんと作ろうねという意味合いで授乳は残したかったのになんか悲しかったです。
    転園するにしてもしないにしても、この気持ちのまま預け続けるのはよくないと思い、早速明日別の園に見学に行くことにしました。目を肥やしてきます。背中押していただいてありがとうございます😭

    • 6月25日
はじめてのママリ

なんか赤ちゃんのせい、母親のせいって言われてるみたいですごく嫌です!
他に行けるところがあるなら転園します。
だってあと何年預けますか?そこに😢
仮にミルクが飲めるようになったとしても一緒に喜んでくれたりしなさそう、、
それでまた違う内容の嫌味言われそう(すみませんイメージです💦)

  • ぴっぴ母

    ぴっぴ母

    そうなんです!やはりそう感じますよね!わたしの受け取ったまま文面にしているところはありますが…
    おっしゃる通りで、今乗り越えても今後また壁が出てきた時に同じような状況になりますよねきっと😵嫌味なかんじではないんですが笑顔で追い詰められてる感があります😂😂😂
    やーほんと…転園ありですよね…

    • 6月25日
はじめてのママリ

慣らし保育は今は何時までですか?

  • ぴっぴ母

    ぴっぴ母

    今は15時までです!
    復職後は16時半ごろお迎えになるかなと思います!

    • 6月25日
me

初めまして。
すごく、すごくわかります!
私の今の状況と同じ過ぎてびっくりしました。今朝、転園のための見学を申し込んで、心がいっぱいいっぱいでふらりとママリに来ました🥲

わが家の場合は未満児の認可外保育園なのですが、上の子も通って卒園したばかりで大好きな園だったので、信用して下の子をこの4月から入園させました。しかし慣らし保育が一向に進まず、お迎え時も毎日深刻な話ばかりで、徐々に食事や母乳や仕事のスケジュールについて責められているような気持ちになりました...断乳についてもやんわり言われました。

4月は確かに全然食べてくれなかったので、最悪秋位まで申請している時間までは預けられない事も覚悟はしている、でも兆しがみえれば少しずつでも延ばしていきたいと伝えていました。

3ヶ月が経ち、まだ仕事を契約通りに出来ず職場に頼んで短くして貰っている状態です💦道順も変えて上の子より先に、少しでも早く迎えに行けるように、私なりに出来る限り色々なことを調整して、対応してきました。なのに日頃も引っかかる対応や発言が多くて...
今週私の気持ちの限界がきて面談の機会を作ったのですが、園としては私がシフト提出の度に出来る範囲で少しずつ勤務時間を延ばしてきた事(娘もかなり慣れて食べるようになってきたので)も快く思ってなかったらしく「秋頃まで短く仕事って言ってたのに、お母さんいつから気が変わったんだろう、ってこちらは戸惑ってました!」と言われてしまいました。そこでプツンと何か糸が切れてしまって。

あちらには、保護者の仕事や苦労や努力が何も理解して貰えないんだな、と悲しくなってしまいました。
何もしなければ半年でも半日勤務のつもりだったということです...

娘はせっかく慣れて楽しそうなのに、上の子みたいに卒園まで通ったらお散歩沢山行って、写真も沢山撮って貰って、行事も楽しんでいっぱい成長してくれたんだろうな、それを私が我慢出来ないだけで...とは思いますが母乳を否定してきたり仕事を軽んじられたりもう心が限界です😢

転園のための見学、行かれるのですね。お互い頑張りましょうね。
長々と自分の話をしてしまいすみません💦
その後どうなったか、宜しければまた聞かせてください✨

  • ぴっぴ母

    ぴっぴ母

    毎日働きながらの育児お疲れ様です。
    meさんのお話聞かせてくださりありがとうございます😭同じ悩みを持つ方がいるとわかるだけでめちゃくちゃ救われます…。
    園見学、行ってきました。結論として、うちは転園せずこのまま今のところに行かせようと思っています。
    理由としては第二候補だった見学した園がめちゃくちゃ微妙だったのと笑、娘が先生に懐き始めているのを見て、わたしがいないところでも優しくしてもらってるからなんだろうなと感じたからです。
    もちろんミルクも離乳食も課題だらけで思うようには進んではないのですが、少しずつお昼寝時間が伸びたり、数口口にできるようになってきているようで、長い目で見ようと思っています😂
    あと、先生に対して遠慮するのはもうやめました。不信感のおかげか?言いたいことを言えるようになり、それが逆に先生ともしっかり話ができるようになったと感じます。
    でも断乳はしません!ここはわたしのこだわりを持っているところなので!園にはうまく伝える予定です😂✌️
    こちらも長々とすみません、こちらが頑張っているのにそれが伝わってなかったんだと思うとなかなか気持ちって戻らないですよね。園見学はもう行かれましたか?よかったらどうされるか、meさんのことも教えていただけると嬉しいです。

    • 6月27日
  • me

    me

    教えていただいて、ありがとうございます。園見学は来週末の約束となりました。
    そうなのです、「もう無理!転園したい」という気持ちと、「でも娘の生活には申し分なく、親子共々慣れている園なのに...」という気持ちが両方クルクルしています。私も3ヶ月ずーっと我慢してきて、月曜日漸く爆発して言いたい事を言えたのでその時はスッキリして、「これからはやっていけそう、もう溜めずに遠慮なくその都度言おう」と思ったんです🥲それが火曜日、水曜日に立て続けにまたやっぱり伝わってない対応と傷つく発言をされ...「あ、もう人間として考え方が違うから話しても無駄だな」という心持ちになっていました...。
    とはいえ勿論どこでも良い訳ではないので園見学や空きまちをしながら、ご縁があってこちらが良い!と思う園にはしたいなと思います。また経過お返事させてください。

    断乳、私もしません!1人目の息子を2歳で断乳(2人目不妊治療のためやむなく💦)したのですがウチの子おっぱい大好きで本っっ当に辛くて、確かに食べるように寝るようになりましたけどそうゆう問題では無いんです🥺2人目はおそらく最後の授乳かと思っていますし、絶対に本人から離れていくまで無理にはやめない、と決めています。今まで24時間ずっと一緒にいたのに保育園で離れるからこそ、欲しがって寄ってきたら存分にあげたいしその幸せな時間にとやかく言われて罪悪感を感じたくないです!
    これはゆずれない母の想いですから、負けずに頑張りましょう😤

    • 6月28日
  • ぴっぴ母

    ぴっぴ母

    おっぱいへの思い、わたしも同じ考えです!0歳児として預け始めるんだから、お互い社会でふんばって、家ではしっかり心の充電として授乳したいと思い、本人が望むまではおっぱいはやめないつもりです。断乳のこと、保育園から言われた日は市の育児相談に電話しながらおんおん泣きました。笑
    シンプルに保育士さんが難点なかんじなのですね。meさんの考え方、わたしは間違ってないと思います。母として、社会人として悩みながらもできることをされてきたんだなと伝わってきます。保育園見学で何か納得出来る落とし所が見つかるといいですね。転園にしても、そうじゃないにしても…!
    遠くから見守っています!!!!

    • 6月29日
  • me

    me

    わかります...泣きますよね😭ここに至るまでにも色々なことに考えを巡らせて沢山悩んで、自身の思いがあるのに...
    そして毎日保育園のお迎えのタイミングで気分がずーんと沈んで、折角の子供との時間も明るく楽しく過ごせず💦本当嫌になります🥲
    転園という道も考え始めたら、少し気持ちは楽になりました。どっちに転んでも良いように、今の保育園にもちゃんとわかって貰えるよう伝えていこうと思います。
    同じ悩みの方がいらっしゃって、共感してくださり救われました。
    ぴっぴ母さんも穏やかな気持ちで毎日を過ごせますように✨
    またお話させてくださいね☺️

    • 6月30日