※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自治体の産後ケア助成について、条件が厳しく受けられない場合が多いようです。他の自治体では条件が異なるのか、助成を受けられる方がいるか知りたいです。

みなさんの自治体には産後ケアの助成ありますか?
うちの自治体の助成を見ると、条件に
① 家族等から十分な家事、支援等の援助が受けられない方
② 産後うつ等の心身の不調、育児に対する強い不安等がある方
③ 上記項目以外に産後ケアを必要とする理由がある方で、面接により認められた方
という条件がありました。
これを見ると、普通は受けられない感じですよね、、
SNSを見ていると「助成で産後ケア行ってきた!」と言っている人がちらほらいるのですが、結構自治体によって条件が違うのでしょうか。
誰でも助成が使える自治体の方はいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

条件なしで誰でも使えますよ〜!
生後4ヶ月までは宿泊、生後1年まで宿泊以外の訪問型もしくは一時ステイ型です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり条件なしで使えるところもあるんですね!羨ましいです〜!

    • 7月2日
3mama

私の住んでいる自治体は、申請すれば誰でも利用可能です😌
宿泊型、日帰り型が選べて最長10日間無料です。あと、産後ヘルパーさんも一回2時間の範囲で20回まで利用可能です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    羨ましいです!誰でも利用できるのが理想ですよね💦
    ヘルパーさんまでお願いできるんですね😳
    子育て世代が多いはずの自治体なのに、そういうのがあまりなく…ちょっと悔しいです😂

    • 7月2日
はじめてのママリ🔰

私のところは誰でも利用できます!
宿泊と日帰りは4ヶ月まで、訪問は満1歳までです。もちろんお金はかかりますが…😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰でも利用できるんですね!
    うちの自治体も、こんだけ条件がありながら無料ではありません!!😂
    一泊2500〜5000円なので安いですが😂

    • 7月2日
はじめてのママリ

誰でも利用できる感じでした!
ちょっと離れて休憩したい とかそんな感じで利用してました!

面接によりって結構厳しいですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰でも利用できるなんて羨ましいです!
    面接も基本的には役所に行かなきゃいけないようで、、赤ちゃん連れて行くの大変だし、ハードル高いですよね😅

    • 7月2日