
お金に対する不安が強く、子供の教育費や生活費を考えると節約が頭をよぎります。楽しい生活を送りたいと思いつつ、どう変われば良いのか悩んでいます。
お金への不安がすごいです😰
子供は絶対2人は欲しくて、
お金に不自由したくないから、結婚前から頑張って節約してきたので、年収の割に貯金はある方です。
でもここ数年の物価高と、子供にかかる費用を調べたりしてたら、
お金への不安がどんどん強くなってきています。
中〜大学生のお金のかかり方とかすごいらしいですよね💦
塾代、iPhone、Switch2とか、女の子は整形とか脱毛とか、化粧品とか…
貧困とか言われてますが、どんどん贅沢が普通になってきてませんか?
でも子どもたちもみんなと同じくらいの生活はさせてあげたいと思って、
最近は、なんだか何をするにも、節約とかコスパが頭にチラつくようになってしまいました😢
そして子供のためにって思っての節約なのに、
子供の習い事を始めようか考えた時に、月1万なら12万か〜、させる意味あるかな〜とか考えてしまってます💦
もっと今を楽しく生きた方がいいですよね…😨
どうしたら変われるんだろう…😨
- はじめてのママリ(生後5ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

のん
使うお金と貯めるお金を区別したらよいのではないでしょうか。
それだけ貯められたなら、仮になくなってもまた子どもが独立してから貯めることもできるでしょうし。

ママリ
誰にでも未来が来ると思ってない方が良いですよ!!
これは病気で亡くなった祖父が言っていた言葉ですが、、、
将来のための投資や備えはもちろん大切だけど、
未来のことばかり考えて、今現在を楽しむことをわすれていたら
きっと損するよ。
と生前よく言ってました!
本当にその通りだよなーと思って私はずっとその言葉を胸に毎日を楽しんで生きてます!!
祖父自身、妻である祖母がとても厳しい人で趣味も控え、備えてばかりで旅行に行ったり欲しいものを買ったりもしなかっただそうです。
娘である私の母にも我慢させてばかりで欲しいものを買ってやれなかった。と悔やんでいました。
悔やんでもその時はもう戻ってこない。
大袈裟に言えば、貯蓄なんか後回しにしてでも今を楽しませてやればよかった。
と言ってました。
-
はじめてのママリ
ほんとそのとおりですよね😢
先のことを考えるのも大切ですが、そればっかりだったら損しますよね。
今を楽しむ!
心がけたいと思います!- 6月24日

退会ユーザー
わかります😭
最近旅行したのですが何もかも倍倍で旅行も気軽に行けないなぁと感じました。
学費に関しては今少子化で学校も廃校になったりしてたりで
ここら辺は期待はしてないですが、無償化とか充実するのかなとか思ったり。女の子はもうお金掛かりますね。今小学生でも脱毛したり、プチ整形してる子います💦
出す部分には出す、節制する部分は節制するがいいのかなと
我が家は旅行、習い事、学費には惜しまずお金使いますが
車、いえ、服はシンプルにしてますよ!
-
はじめてのママリ
「え、高っ」って思ってしまいます😢
学費はかからなくなってるけど、ほかの部分にお金かかるようになってきてますよね💦
旅行や習い事にお金惜しまないの素敵です!
服と車でかなり節約できますよね!
私も切り替えられるように頑張ります😢- 6月24日

りこ
まだ上の子4歳ですが、大学卒業までのライフプラン作って、習い事も予算作ってます!
習い事は塾や諸々調べてみて、各年齢で月5万までなどきめてます💡
-
はじめてのママリ
うちもFPにお願いがあります。
目安でしかないのはわかってますが、
さらなる物価高騰とか、夫が働けなくなったらとか、子供に障害とか、私立公立、大学も一人暮らしか自宅からかとから、そもそも日本がどうなってるかとか、不確定要素多すぎてあまり信頼できなくて…😢
考え出したらキリないんですけど💦
月5万円って結構予算取ってますね!🥹
でも決めるってことは大切ですよね!- 6月24日
-
りこ
FPさんに何度か頼んだことありますが、自分で作るのが一番ですよ!
自分の家のことは自分たちしかわかりません🥲
我が家は共働き+一番お金がかかる場合で想定して、子どもに障害や親が病気などで働けないなどの時には下方修正出来るようにしてます。
物価上昇は毎年2%で見ておく+インフレに負けないように投資をしておけば大きく問題ないと思います💡
習い事に関しては低学年は学童込みで考えています。習い事によっては民間学童の可能性もある感じです💦
高学年以上は塾もあるのでもう少し上がる想定でいます。
使うために貯めてきたので、足りないとか、使うのがもったいないとか感じてしまわないように少し多めには設定しています。- 6月24日

はじめてのママリ🔰
塾代はわかりますが、iPhone、switch2、整形、脱毛を親が出す意味がわからないです🤔
お金をしっかり出すところと、節約するところで、夫婦で共通認識を持つって大事だなと思います。

はじめてのママリ🔰
なんでもかんでもはムリじゃないですかね?確かに小学生あたりには一家に1台くらいはSwitchあったほうがいいかなとは思いますが、持ってない子もいますし、iPhoneなんて持ってない子も多いと思います。個人的にはなぜAndroidじゃダメなのかもピンときませんので、iPhoneにこだわるならお年玉貯めるかバイトしてねって感じです。
化粧品とシェーバーくらいはお金出してあげたいですが、親のお金で整形はさせないですね。脱毛は毛が多かったら腕、膝下、脇くらいはさせるかもしれないけど、何もかも全部はさせないです。
皆と同じの「みんな」って誰なのかなって思います。もしネットやSNSの情報なら結構偏ってますよ。ママリだとしてもコメントって多くて10件くらいなので、その10人の方の普通に合わせる意味もない気がします。
子にとっての「みんな」は自分の周りだと思うので、生活レベルにあった場所に家を買ったり借りたりして暮らしていれば、そこまで大きな齟齬って生まれないと思いますよ。
子どもに何もかも与えたりすさまじい投資をするのって、親のエゴ、親が安心したい、親が子供の頃ほしかったものを投影して満たされたい、これだけやっていると自負したい、とかもある気がします。
ネットの情報を真に受けすぎず、自分の地に足をつけて生きていけばいいのかなと思ったりします。
はじめてのママリ
確かにこれは絶対使うお金!っていうのを作ったらいいかな…
これを貯金にって思ってしまいそうですが😂
確かに元が浪費家ではないし、子供が大きくなってからも働けますもんね…
そう考えるようにします😢