※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小1の子どもが学校に行くのを嫌がり、泣く時間が増えていることに悩んでいます。家でも外でも泣き続け、友達が離れてしまうのではないかと心配しています。親もメンタルが疲れ、食欲がなくなっています。学校に行かせることが苦痛で、明日のことを考えると涙が出てしまう状況です。

小1の行き渋り今日もです。
泣きまくってました。
泣いてるところ見られるの恥ずかしいと言うわりに日に日に泣く時間も増えてどこでも泣くようになってるんですけど。
家で泣くのはまだしも、外でも学校着いてからもワーワー泣いてそのうち友達も離れてくんじゃないかと思います
もうなんでもいいからとりあえず泣かないでよ
優しくしても厳しくしても変わらない
私も相当メンタルやられてしまってるのか食欲がなくなり1日1回少量食べる程度でお腹が空きません
学校に行かせることに苦労して、帰ってくるまでそのことで頭がいっぱいで、帰ってきたらまた明日のことを心配したり涙ぐんで、それを見てまたメンタルやられる、これの繰り返しです

コメント

ママリ

泣くこと=悪いこと、恥ずかしいこと

と思ってませんか?

だからしんどいのだと思います。

別に泣いても学校まで歩いて行けてるんだから凄いじゃないですか、

嫌だなと思いながらもここまでこれたのすごいよ!!って声をかけてあげて
あとは先生と連携を取るしかないかなと思います。

今小2の息子の友達も夏休み前までは毎朝靴箱前で座り込んで
いかない!いかない!とギャン泣きしてました。

そんなことで離れてく友達と仲良くしてても仕方ないの手間離れてくなら離れてくでそれでいいし

でもちゃんと心配して声をかけてくれる友達もいますよ。

うちの息子も毎朝その子に
ギャーギャー泣いてるから返事が返ってこないけど
「おはよう!一緒に行く?」と声をかけてましたし

家でもその子のことを
「今日も朝泣いちゃってた。でも学校では元気にしてたし休み時間遊びに誘って仲間に入れたんだよ!」とかよく話をしてました。


そうやって気に掛ける子もいます。

お母さんもしんどいのはわかります。だけど、お母さんが堂々としていないとお子さんはもっと不安になって、泣いてしまう自分に自己嫌悪して悪循環になるので

とにかく学校まで送ったら
褒めて、じゃぁ行ってらっしゃい!って帰ればいいです。

先生に

朝、泣いていて思うようにスッと行けないので、お時間許しましたら、手を貸していただけると助かります。

と話してみたらどうですかね?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    おっしゃる通り、泣くことは恥ずかしいことだと思ってます。
    もちろん内容によりますが、ママと離れたくないから泣く、他のみんなも我慢してることを面倒だと泣く…家では泣いてもいいから泣いても何も変わらないんだから、そこでスッキリしたら楽しいことを考えようよ。と、いくら話しても結局繰り返しです。
    お友達が離れてくのはもうその時は仕方ないですね。
    毎日堂々と安心させてあげなきゃいけないですよね。そうしてるつもりでも何も変わらない姿に心が折れそうでした
    先生とまだちゃんと話してないのでお時間あるときに連絡してみようと思います。ありがとうございます。

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ


    みんなができてることが出来ない。そのもどかしさで苦しんでるのは娘さん本人です。

    なので、ないても何も変わらないとか泣いたら前向きになろうとかは、ちょっと重荷になっちゃうと思うので言わないであげてほしいです。

    娘さんは気持ちを切り替えたいのでなくて、切り替えたくてもそうできなくて泣いてるので、

    そこで、周りから頑張ろうよ頑張ろうよ言われたらどんどんもやもやしちゃいます。

    だからいくら話しても繰り返すのはそんなことはわかってる、でもできないから涙が出ちゃうんだよってことです。

    泣いていいよ、
    泣いてもここまでこれたから頑張ってるよ!

    ママも離れたくないよ、ママも一生懸命お家で待ってるからね!

    って〇〇だから〇〇しようねとかじゃなくてただただ褒めてあげるだけだ良くて

    あとは、おやすみの日に思う存分楽しませてあげることもいいかなと思います!リフレッシュになるので!!

    • 6月24日
はじめてのママリ

ママさん、頑張ってますね💦
小1のいきしぶりって、本人はもとよりママもつらいですよね。

まず、ママさんはお仕事してますか?働いているとママも仕事頑張ってくるから、あなたも頑張って!って伝えられますよね。働いていないのであれば、家事がんばるからでもよいとおもいます。

うちもいきしぶりひどかったのですが、1週間のうちに1日だけは一緒に登校できる日を決め、それ以外は頑張らせる。あと、月に1回くらいはどうしても無理なときは学校休ませちゃいます!特別に休んでリフレッシュですきなとこ出かけたりさせます。
メリハリがついたのか、最近は何も言わなくても気持ちよく登校できる日が増えた気がします。

学校って疲れる場所だから、その気持ちは共感しつつ、ママも無理しすぎないで!!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    つい最近まであんなに普通に行っていたのに遠い昔のように思えます。

    仕事してません。家にいるので帰ってくるまでに楽しい遊び考えておく!とか暑い日には水鉄砲しよ!とか息子が喜びそうなことを毎日伝えていてその時はうん!と言いますが結局泣いて同じこと繰り返してます…

    お子さん週一だけママと行けばあとは頑張れるなんて偉いですね…😭うちの息子は今日は帰りが車だから朝は登校班で行くって話してたのに、結局泣きすぎて行けず車で行きました。歩くのが嫌だと言ってたから、じゃあ今日は行きも帰りも車だから大丈夫だね!と話してたのに結局車から降りたら泣いてました。。
    休ませても切り替えが出来るお子さん偉いです!うちは絶対切り替えれないので休ませられません、🥲

    今まで普通に行ってたので気を張って頑張ってたのはわかってるんです。不安になりやすい子だけどよく頑張ってました。家も遠いけど毎日歩いて頑張ってました。たくさん褒めてましたし今でも褒めてます。でも私も心に余裕がなくホッとできる時間が無くてつらくなってしまいました。
    情けない母親です。私のせいで息子もそうなっているのかもしれません。
    優しい言葉に救われます。ありがとうございました🥲

    • 6月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今までふつうに通えていたんですね!
    それなら、絶対時期がくれば、またあっさり通えると思いますよ。

    うちのこは、入学当初から今の今まで毎日毎日帰宅しては、あー学校つかれるー家がいいーって言って、朝も気だるそうに今日休みたいーってゆってます(笑)大人になって仕事はじめたら学校のほうがよかった、っておもえるけど、そんなことわかるのは遠い未来。

    ママだって人間だから余裕なくなって当たり前です。親子でたまにのんびりできるといいですね!!わたしもそうありたいと常におもってます✨

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ

    そう言ってくださって希望が持てます😭ありがとうございます😭
    幼稚園のときからちょくちょくそんな時期があって、またすぐ普通になって〜みたいな感じだったので今回も長くないといいなと思います😢

    ありがとうございます🥲
    私も挫けず前向きに頑張ります!

    • 6月25日