遅刻のカウント基準について疑問があります。職場では8時45分が出勤時間ですが、実際はみんなギリギリに来ています。Aさんは早く到着しますが、出てくるのが遅く、Bさんは後から来るのに早く着替えます。私も出勤準備に時間がかかり、結果的に遅れている印象です。遅刻の判断基準は何でしょうか。
これってどうなったら遅刻カウントになるんでしょうか?
うちの職場の朝の勤務表にみんな8時45分と記入しています
実際はみんな45分前後ギリギリを狙ってくるような感じです
Aさんはいつも30分ごろには車が止まってるんです、
ただ、車から降りていくのはいつも45〜50分ごろ
着替えを終えて出てくるのは55分ごろです
私は40分頃駐車場について職場へ行き、最初に出勤した人は職場のスイッチを全部入れなければいけないのでこの作業をしてから着替えをし、45〜48分くらいに出てきます
Bさんは40〜48分頃駐車場に車を停めたらすぐ職場へ行って私がスイッチを入れたりしている間に着替え45〜48分くらいにでてきます
上司が挨拶に来る時間がまた絶妙で、
Bさんは後から来たけど着替えとか早くて結果一番のりで挨拶してるのでたぶんスイッチとかも全部Bさんがやってると思ってる?
私は一番のりについても朝のスイッチ押したりで2番目に挨拶なので遅れて来たんだとゆう印象。
Aさんは一番遅いけど駐車場に1番乗りをしているからか?ゆっくり出てきます
1番遅いけど駐車場に1番のりしてるから遅刻じゃないのか…?
わかりにくいですがこれどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
Aさんが一番タチ悪いし腹立ちますね。。。
早くきてるけどスイッチ入れたくないから他の人が入れるの待って出てくる感じですよね。どれだけ早く駐車場についてようが45分までに職場にいなければ遅刻だと思います。
上司は全部Bさんがやってると思ってそうなので、はじめてのママリ🔰さんがやってると思ってもらうならBさんより先に着替えて出ていくようにするしかないと思います。
遅刻については職場的に今の時間で問題ないならいいと思いますが、私的には45分までに着替えて出ていかないと遅刻という感覚です。
ママリ
それで言うと8:45と勤務表に書いてるのにそれから遅れてる人は全員遅刻ですよね😅自分が8:45に勤務始められる姿勢で居ない人はAさんのことも言う資格はないし、
全員大丈夫か?と思います😅
他の職場ならアウトです(笑)
はじめてのママリ🔰
Aさんやっぱり変ですよね🙄ただその方めちゃくちゃ無愛想で遅刻してるだろうけど堂々としてるからあれ遅刻じゃない?と錯覚するんですけどやっぱり遅刻ですよね🙄
やはり着替えて出てくる時間ですよね
朝の準備がBさんとどっちがやるかの兼ね合いが難しいですが先についた人が準備して不利になってるのでなんだかやりきれない気持ちになりますがうんと早くいくしかないですね😓
はじめてのママリ🔰
Aさん変だし間違いなく遅刻です😑
Bさんとの兼ね合い難しいですね。。
私がはじめてのママリ🔰さんの立場でも、自分ばかりスイッチ入れしてたら何で私ばっかり…と絶対不満に思います😂
Aさんは期待できなさそうなので、Bさんが交渉の余地あるならスイッチ入れ当番制にしないか相談してみるとかですかねえ🤔でもそれはそれで絶対1番に行かないといけない日が出てきて面倒か。。
お役に立てず申し訳ないですが、モヤモヤが少しでも解消される道が見つかりますように🥹✨