※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱんだ
子育て・グッズ

赤ちゃんが哺乳瓶を拒否し、体重が減少しています。医師や助産師も対処法が分からず、母乳も出ません。どうしたら飲んでくれるか悩んでいます。

完ミで生後二ヶ月の赤ちゃんが哺乳瓶拒否です。3時間に一回の授乳なのに2時間近くかかっても40とかしか飲みません。体重へりました。
小児科や助産師さんはもうお手上げでこの子の性格だといいます。
哺乳瓶かえたりミルクかえたり、飲ませ方かえたり、低体重児用の哺乳瓶にしたり、温度もかえたり、本当にする事全部しました。母乳は出ません。寝ている時にたまーに飲んでくれるだけです。
もう頭おかしくなりそう。
何か飲んでくれる方法ないですか。
もともと2050gで低体重で産まれたのですが、それは関係ないと言われました。
もうずっと二ヶ月ミルクあげっぱなしで本当に嫌です。

コメント

ゆずれもん

上の子にもまだ手がかかるのに毎日本当にご苦労様です。
やらなきゃいけないことも、上の子の相手もしてあげたいのに二時間ミルクをあげてもあんまり飲んでくれないとなると、本当に大変ですよね(>_<)

ミルクは飲まなくても機嫌は良いんですか?それとも、泣いてしまったりですか?
うんちの回数やおしっこの回数が少ないようならやはりどうにかして飲ませてあげないとですもんね。。

  • ぱんだ

    ぱんだ

    機嫌もいいし、おしっこはやはり少しだけ少なくなったりもします。うんちはちゃんと出ます。
    そのまま飲めるだけと思ったのですが、やはり体重がずっと減ってきます。

    • 6月4日
s

原因不明だったんですね💦私も先生にそんな感じのこと言われました!
そうなんですね!安定期に破水とは…大変でしたね😭
私の場合は切迫早産でした!なので早めに出てきちゃったのかなあ?と思ってます💦
そうですよね、もう少ししたら上手になってくれますよね😂そう信じて頑張ります😭💦

  • ぱんだ

    ぱんだ

    切迫だったんですね😣安静とかも辛いですよね💦
    寝れないし、ミルク永遠にあげる生活ですが…長くても離乳食までの辛抱ですからお互い頑張りましょうね😢💕
    また、色々何か情報あったら教えて下さい(*^_^*)

    • 6月7日
  • s

    s

    そうですね、離乳食までの辛抱ですね😢💕時間たつのなんてすぐですもんね😭!
    同じような状況の方がいらっしゃってとても勇気づけられました!自分の子ばっかり何で…って思ってた気持ちがとても楽になりました☺️
    はい、ぜひ💕

    • 6月8日
  • ぱんだ

    ぱんだ

    私も、なんで自分ばかりって思ってましたが、発育遅延だったからこそ飲めないかもしれないですね😌kt30さんがコメントくれたおかげで何となくそう思えました😊❗きっともう少し時間がたてば飲むのが上手くなると…😄多分色々な哺乳瓶試してしまったけど、少しでも吸い付きがいいものを、ずっと使って練習させた方が良さそうですよね❗お互い、少しづつ頑張りましょう💕

    • 6月8日
s

私の息子も2134gで産まれて、新生児期からミルクの時間が苦痛で仕方ありません。なかなか飲んでくれないし、最近は拒否が強すぎるし。
なんか泣けてきます。
ずっとミルクあげてる気がして嫌になります(T_T)
辛いですよね(T_T)…

  • ぱんだ

    ぱんだ

    折角出かけられると思ってもミルクの時間ばかりでイヤイヤ凄くて本当にどうすればいいのか…体重減らなければまだいいのですが、最近10も飲まないとかばかりで二週間位体重が変わってません。低体重だからなんですかね…

    • 6月4日
  • s

    s

    すごくわかります。今日、姉に外出に誘われたのですが、ミルクの時泣いて暴れることを思って断念しました…。
    低体重だからこそ体重を増やしていかやきゃいけないのに、という思いから最近は苛立ち、悲しくなってしまいます。
    育児はいろんな悩みが尽きないとは思うんですけど、ミルクを飲まないとなると命に関わってくることだし、この悩みは本当に辛くしんどいですよね。

    なんだかもう、どうしたらいいんだって感じです(T_T)…。

    • 6月4日
  • ぱんだ

    ぱんだ

    そうですよね、飲まないとスーパーですら行けなかったりしますよね(T_T)ミルク飲む子がどれだけ楽か…(T_T)普通だったら10分で終わるんだよなと毎日辛くなります。なにが原因かも全く分からないのが本当にしんどいです(T_T)
    kt30さんのお子さんは体重は増えてますか?

    • 6月5日
  • s

    s

    めっちゃわかりますー(T_T)
    10分そこらで終わるのが普通ですもんね…。一回のミルクにどんだけ時間かけてるやら…って感じです。またすぐに次のミルクの時間もきちゃうし(T_T)
    私も原因わかんないんですよ💦あらゆることは試し尽くした感じです💦
    体重は停滞ぎみです(T_T)

    • 6月5日
りゅーちゃんまま

おっぱいはくわえないですか??おっぱいでも飲むならあげてみては?

ミルクの種類を変えてみるとかはどうでしょうか?

心配かもですが、赤ちゃんが安心するように、にこにこ笑顔で優しく語りかけながらあげてくださいね♡歌を歌ってあげるとか。

  • ぱんだ

    ぱんだ

    もともと低体重児で吸う力が弱かった為に最初から母乳は搾乳でした。産婦人科から退院した時も哺乳瓶が変わっただけで飲まなくなりました。母乳も今は止まってしまったのですがくわえさせてみても吸うのですが、大泣きしてます。

    • 6月5日
  • りゅーちゃんまま

    りゅーちゃんまま

    産婦人科で使っていた哺乳瓶を使ってみたらどうですか?

    • 6月5日
  • ぱんだ

    ぱんだ

    産婦人科の哺乳瓶もそこら辺では売っていなく、取り寄せましたがダメでした、。

    • 6月5日
  • りゅーちゃんまま

    りゅーちゃんまま

    そうなんですね(´;ω;`)少ないならダラダラのまずに少しの量を1時間ごとにあげる、とかの方がいいかもですね。

    時間外かかると、ミルク冷たくなっちゃうし。(´;ω;`)

    • 6月5日
  • りゅーちゃんまま

    りゅーちゃんまま

    最初はたいへんだけど、おなかをすかせて飲む、おなかをすかせて飲むを試してみてはどうですか??十分とか時間を決めて、最初は1時間ごとにあげてみるとか。
    だんだん時間を空けるとおなかがすいてたくさん飲むようになるとおもいます。

    • 6月5日
  • ぱんだ

    ぱんだ

    小児科の先生に3時間待たなくていいと言われて、1時間置き位にあげてました。最近やっと60位は平均して飲めるようになってきたので3時間置きにしました。因みに、1時間おきとかだと10とかくわえただけで泣いてました(T_T)
    よく観察していたら、50位まではチュパチュパ飲むことが多いのですがその後が疲れてきてなのか、飲むのが下手くそでパクパクしてたり泣いたりしてます。

    • 6月5日
ぱんだ

同じ感じですね…
成長と共に吸うようになってくれるといいのですが、これも成長でなっているのかすら分からないと気持ちが持たないですよね…😥本当に少しずつでも増やしていくしかないですよね。
殆ど飲まない時は3時間待たずにあげてとも言われました😅

s

最初の方は、満腹中枢が発達したのかなあ?とか思ってたんですけど、それにしても飲まなさすぎだし…と思って、違うのかなあと感じたり…💦
助産師さんにもどうしたらいいですか?とか聞いたんですけど、あやしながら飲ますしかないよね〜って言われてしまい、そんなアドバイスじゃお手上げでーすって感じです😱
私も3時間あけずに飲ますこともありますよー!じゃなきゃ1日のトータルが少なすぎて😭

もう本当にこれいつまで続くんだろうと思ったらげっそりします😱💦

  • ぱんだ

    ぱんだ

    そうなんですね〜!私も初め満腹中枢出来たのかと思いました(笑)体重減らなければ別に気にしなくていいや〜小さく産まれたから飲むのも少ないのかな〜と思ったらどんどん飲まなくなって、体重も減ってしまっていきなり焦りました😅
    低体重児の哺乳瓶とか試しましたか!??私はダメでしたが…💦

    • 6月5日
  • s

    s

    私も体小さいし、飲む量も少ないのかな〜なんて思ってたんですけど、体重増えないし、やっぱ少ないのじゃダメなんだーって感じです😭💦
    哺乳瓶もいろんな種類試しました!全部ダメです(笑)!もうことごとく全部ダメです(笑)哺乳瓶は関係なさそうです、どれ使っても嫌な時は嫌!みたいな感じで😭
    途中までスムーズに飲めてる〜みたいな時もあるんですけど、絶対どこかで泣きか暴れがきちゃうんですよね💦スッと全部飲んでみてほしいものです😭

    • 6月5日
  • ぱんだ

    ぱんだ

    私の娘も同じです😅やはりすっと飲んでくれる時もあるのですが、途中でバタバタ暴れだしたり…観察してみたら、途中から疲れた感じだったので、まだ体力ないのかもしれないです😓
    なので、嫌がった時にすぐにやめて、30分後位に静かに飲ませたら少し飲みがよかったです😅
    小さいから、お互い体力もないのかもしれないですよね😫それ以上に泣く方が体力凄すぎますけどね(笑)

    • 6月5日
  • s

    s

    やっぱり小さいと体力ないんですかね、吸うのも下手だったりとか…😭
    新生児期は体力ないどころが寝てばっかりで飲ますの大変で、2ヶ月になったら拒否で飲ますの大変で、もう早くミルクの悩みから解放されたいですー😭💦

    病院の先生に、この時期は成長ホルモンが出ないので、ミルクをどれだけ飲めたかで大きくなる、ならないが決まりますよって言われたので、本当それ考えるとしんどいです💦

    • 6月6日
  • ぱんだ

    ぱんだ

    えー💦そうなんですねぇ😱てことはやはり、ミルク飲めなければ体重もずっとこのままですよね😅小さく産まれたから余計焦ってしまいますよね😥
    今はペンギンのマークの哺乳瓶が飲む所小さくていいかなと思ってずっと使っていて、穴を少し広げたら多少飲むようにはなりましたがやはりイヤイヤは続いてます〜😅

    • 6月6日
  • s

    s

    そうなんですよね😭小さく産まれたから、早く周りに追いつかないとって思ってしまって焦ってばかりです💦大きくなれないと大きさだけじゃなくて発達も気になるしで😭
    私の息子は36w6dと、ほぼ正期産だったのに低体重だったのでいろいろ心配で💦
    ペンギンマークの哺乳瓶ですね!検索してみます😊💕

    • 6月6日
  • ぱんだ

    ぱんだ

    凄い!私の娘も36w6dだったのに発育遅延で低体重児だったんです😂❗発達気になりますよね💦私の娘はそれにくわえて3月28日産まれだったので周りの同級生と並んだら小さすぎるのかなと不安です💦

    • 6月6日
  • s

    s

    めっちゃ一緒じゃないですかー😂💕私も発育遅延でした!結局産まれる前も産んだ後も原因不明で…。胎盤も検査に出したんですけど特に異常なくて💦だからこそこの子に大きくなれない何かがあるのか?と心配で😭
    未だに拳しゃぶりすらしないし…💦
    うちも3月21日産まれな上で小さいので、もうダブルパンチもいいとこです(笑)😭

    • 6月6日
  • ぱんだ

    ぱんだ

    私も、原因不明でした😅けど、産まれちゃえば外で大きく出来るから関係ないと言われましたよ😊まあ、外でも大きくならないんですが(笑)
    私の場合は安定期に破水して、赤ちゃんの卵膜まで出てきてしまって、なんとか36w6dまで産まれずにすんだので、破水しちゃったからかなとかやはり考えてしまいます😅きっと、どちらの子も飲むのが下手くそなだけだと思います😊❗あと一ヶ月位したら上手くなってくれるのを期待するしかないですよね😢😢

    • 6月6日
りゅーちゃんまま

そうなんですね^ ^少しずつ増えてきてるんですね^ ^

50からつかれちゃうんですね。ベビちゃんも辛いとおもうけど、頑張ってるんですね。