※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産休育休中に代わりの人材が雇われ、自分が不要と感じています。上司も辞めてほしいと思っているかもしれませんが、辞めるのは悔しいです。職場の雰囲気に馴染めず、メンタルが大丈夫なら居続けるべきでしょうか。

辞める必要ないですよね?
産休育休を取得しました。
その間に、無期雇用(正社員)で代わりの人材を1人雇い、他チームから応援を呼んだ人をそのまま固定するそうです。
もはや私はいらない存在となりました。
上司も私に辞めてほしいと思っていると思います。
私は特別優秀でもないし必要とされるような人間でもありません。
しかし、それなりに真面目にコツコツと仕事はこなしてきて、当たり前に権利を使っただけなのにそのまま辞めるのも悔しいです。
毎日、金の為と割り切りながら、近くの人たちが雑談で盛り上がっていても入る気にもなりません。
結局職場なんてそういうところですよね?
自分のメンタルが大丈夫なら居座っても良いと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

メンタル的に大丈夫なら全然居座ります。コツコツ真面目に働き続けます。

ママリさんが産休育休でいなくなって人を補充したってことは、それだけママリさんがいなくなって大変だったってことだと思いますよ!