私がゆるゆる働きすぎだったのでしょうか?😅皆さんの感覚では「社会人6〜…
私がゆるゆる働きすぎだったのでしょうか?😅
皆さんの感覚では「社会人6〜7年目」はもう一人でなんでもできるのが普通ですか?
現在、社会人12年目です。
ただ間に産休育休×2人分を挟んでいるため、実働としては9年くらいです。
同期(女性)の後輩に中途入社6〜7年目の男の子(20代後半)がいるらしいのですが、同期に言わせるとその男の子は「まー仕事ができない😮💨」んだそうです。
私と同期は支社が違うものの、同じ事務系の職務です。
その男の子は私たちと同じく事務系担当ですが、正社員とパートの間みたいな雇用形態なんだそうです。
同期いわくその男の子は「とにかく仕事が雑」「わからないことがあると同期に丸投げ」「教えてあげても態度が悪い」らしく、いつも「6年目か7年目かわかんないけど、もうそれくらいになったら普通あんなこと人に聞かなくてもやれるでしょ!」と怒っています。
ただ自分が6〜7年目のときのことを思い出してみるとわりとわからないことも多く、上司や先輩に質問することも多々あったような覚えがあり、同期の愚痴には「そうだよね〜」と答えつつ「6〜7年目ってまだそんなもんじゃないの?」とも思ってしまいます。
その男の子が正社員ではないのなら尚更…💦
これは私がゆるく働き過ぎだったのでしょうか?😅
同期の話を聞いていると、私の当時の上司や先輩も同期と同じように内心「6〜7年目なのにこんなこともわかんねーのかよ」と思っていたのかな?なんて思ってしまいます😅
- はじめてのママリ🔰
コメント
天使のママ🌈
9年目で、2人分の産休育休取ってますが
全然1人で仕事できますし
任せられることが多いです🥹
その人の性格の問題?、、、
ママリ
職種とかにもよるのかなー…と
思いますが数年に1回部署異動など
無い限り6-7年働いてたら
1人でなんでも出来て大きめの仕事も
任せてもらえるのが普通かな?と
思いました☺️
しゃるる🏎
3年もしたら大体の事はわかるかなって思います。私は6年目くらいの時はお局みたいでした。聞かれる立場だった気がします。
はじめてのママリ🔰
基本的なことはできるそうなのですが、わりと致命的なミスが多い?みたいで😅
でもそういう人ってわりといるよなーなんて思うと、同期もイライラしすぎなんじゃないかと思えてしまって😅
たぶん同期と後輩くんの性格が根本的に合わないのもあるんだと思います。