※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

出産や育児の経験がないと理解できないことが多いと感じています。3人目の育児は初めてで、普通にできると思われることに疑問を持っています。

出産して育児しないとわからないことがたくさんあるし、その子を育ててみないとわかりませんよね。
手抜きの方法を知っているだけで3人目は初めて。
3人育児も初めて。

なぜ普通に出来ると思っているのだろう。
激務なので仕方ない部分はありますが、、、

コメント

はっち

うちもたまーに子供の面倒見ただけで、俺できる父みたいに思われて、大変さが伝わらないことが多々あります…
母だからこその甘えられ方があって、うまくいく日とそうでない日があって、私自身にもその日その日でキャパがあって、しんどいのに伝わらない。。
なんか1人で戦ってる気がして虚しいですよね😩

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たまにだからこそ上手くいくんですよね、、
    こっちも毎日手探りだし、体調悪い日だってあるのにって感じです😞
    本当にそうです。1人で戦っているきがします、、

    上2人同い年ですかね?🥹
    上の子1年生です!

    • 6月22日
  • はっち

    はっち

    一緒ですね!!
    上の子1年生、下も今年2歳です😊

    仕事も大変なのは分かるけど、子育ての大変さと仕事の大変さを比べないでほしいですよね😓
    今は仕事しつつ子育て、家事やってますが、正直仕事の方が頑張れば成果が出るし、ありがとうって感謝されること多いし、何よりずっと話の通じる大人と話して、頼めばスムーズに色々やってくれて、したい話をできるから仕事のが断然楽に感じます

    旦那は仕事休みの日にも遅く起きてくるのに、自分は子供が起きれば3時だろうが5時だろうが起きなきゃいけなくて、睡眠不足でイライラすると何でそんな怒ってんのと言われて、毎日毎日限界感じてます💧

    • 6月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    分かります!!
    ゆっくりご飯も食べられてトイレも行けて。給料まで出ますし。何より時間通りに動けるだけでもストレスが違います。

    こっちの睡眠時間は子どもに関係ないですもんねーーーー!説明するのもめんどくさいです

    • 6月22日