
切迫早産で自宅安静中の女性が、夏休みの幼稚園の預かり保育について相談しています。入院の可能性があり、給食の変更ができないため、毎日登園と給食の申し込みか、週3日登園で弁当を持参するか悩んでいます。
【切迫早産。夏休みの幼稚園(預かり保育)について】幼稚園に通ってる年少の息子がいるのですが、切迫早産で自宅安静中で、夏休み中に入院になる可能性が高そうです。ならなくても自宅安静は続くと思います
夏休みの預かり申込が今月末〆切で、
預かり保育のキャンセルは当日ok
預かり保育の追加利用は2日前の10時まで可能ですが、
『給食の追加、キャンセル、は一切できません』とあります
入院になった場合は、
◯ 夫は朝早ければ6時に家を出るのでお弁当を作るのは難しいと思います(定時だと7時に家を出る。どうしようもなければ作るしかないですが)
◯ 朝は、私の実家が近いので、夫が実家に息子を連れて行って預け、私の母に登園時間に連れて行ってもらうことになりそうです
夏休み中の預かり保育は追加キャンセルできるが、
給食は変更不可(お弁当の持参が必要)という場合、
みなさんなら
↓
①毎日登園+給食申込 で、一旦申請しますか?
or
②週3くらいの登園&給食で申し込みしておいて、
あとの週2は頑張って弁当作らせますか?
(さいあく母が作るよと言ってくれそうですが申し訳ない気持ちもある)
- はじめてのママリ(妊娠35週目, 4歳1ヶ月)

まー( ゚∀゚)ー*
入院となると、旦那さんがバタバタすると思うので、時間をお金で買うといういみで、①かなとおもいました。

はじめてのももこ🔰
お弁当作り大変なのもあるし夏は食中毒なども心配になってしまうので、私だったら①にします。

はじめてのママリ
お返事できておらずすみません💦
ご意見ありがとうございます!!
幼稚園から全園児に向けて補足の手紙が来て、
今年から両親共に就労や産前産後2ヶ月間のみ利用可能になったようで、
対象ではあるのですが、できる限り自宅保育お願いしますとありました💭
私もできれば子供と過ごしたいので、
一旦入院になった時のことを考えて毎日で申し込んで、入院にならず自宅安静のままなら週3くらいの登園に変更(週2日分はキャンセル)にしようと思えのですが、どう思いますか?
キャンセルお受けできません と書いてますが、↑のような理由で欠席(給食キャンセル)はできはしますか?と園に聞いたところ、やっぱりちょっと不満そうな感じで『できない決まりですけどまぁできます』と言われたので、やっぱり週5預けるべきでしょうか?
みなさんならどうしますか?
はじめてのママリ🔰さん
まー( ゚∀゚)ー*さん
コメント