
少子化対策として有効な方法や、出産を希望する理由について意見を伺いたいです。また、竹田恒泰さんの提案に対する考えもお聞きしたいです。
少子化対策で有効なものってなんだと思いますか?🤔
また、こうだったらあと1人産みたいな〜って思う事ってなんですか?
選択的夫婦別姓の参考人として反対意見を言っていた竹田恒泰さんが Youtubeで「1人出産につき1000万円支給したら良い」と言ってましたが、確かに今出産数は80万人切ったので年間約8兆円です。こども家庭庁の予算が約7兆円なのでこっちの方が良くない??って思いました😳
確かにお金儲けの為に子供を産ませるDVだとか悪用も考えられますが、支給の仕方を工夫すれば悪用は防げると思います🤔
考え方は単純で、果物を育てる時に葉っぱに栄養をあげても意味なくて、根っこに栄養を届けないといけないのと同じだと思います。
みなさんはどう思いますか?
ぜひご意見を伺いたいです!✨
- はじめてのママリ(3歳0ヶ月)
コメント

はじめてのももこ🔰
お金もらうより、子供の教育にかかるお金をタダにして欲しいです。
保育料や給食費、授業料、学校で使う最低限のものは全て支給など。

くう
不妊治療をしている人、したいと思っている人は確実に子供が欲しい人なので、その人達が金銭的理由で諦めないような対策があれば出生率はあがるのかなと思います。
-
はじめてのママリ
確かに30代40代だけじゃなく若くても不妊の方もいらっしゃいますし、保険適用が一部では可能とはいえ、回数が決まっていたり万全なものではないですもんね🤔
- 6月22日

もち
1000万もらえるならぜひ産みたいです😂
経済的な不安なく産めるってやっぱり大事なので…
○○無償化とかだとどうせそのうち打ち切られるんじゃ?って疑っちゃいます笑
-
はじめてのママリ
そうですよね🤔少なくともママはすぐに働けないし、当面の生活費に当てたり、兄弟が増えたらそれぞれの部屋が必要になったりするかも知れないので柔軟に使いたい方もいますよね。
政治家が変わって無償化も打ち切りの可能性もありますし、中抜きされてしまう心配もありますよね😭- 6月22日

はじめてのママリ🔰
一気にあげたらアホな考えが増えるので税金かからないとか交通費は無料など20歳になるまでには1000万は減税されてるみたいな仕組みがいいかなと
子育てしてて働く時間も制限されるなか家事育児するので社会保険分は無料(もしくは2割負担など)とか
そしたら103万までと働き控えの人は働くし外の税金は払うし働き手はふえるし… 子供産んだらお金貰えますよりも子供育てたらその間減税受けれますのがいいのかなと
いずれその子供は大人になり働いてまた税金払うし社会を支えるわけだし
シングルになったひとには職業訓練と保育園(病児付き)をセットにして
長くしっかりと働けて子供が育てれる環境をつくるなど
○○円越えたら手当てナシどはなく八時間労働だけど子供が12歳越えるまで時短が使えるとか子育て有給が月2つく選べるとか働き損といわず働いたら恩恵がある方が皆働く仕組みを作った方がいいかなと思います
-
はじめてのママリ
1000万っておそらくは年収300万の人が大体3年で稼げる金額なのかなって思ってるんですよね。なので3歳で幼稚園に入ったらある程度手が空くので働けるね!っていう意味合いもあるのかなと思います🤔そう思うと結構少ないんですが💦
減税もいいと思いますけど沢山産むメリットとしてはやや薄く感じますね💦納税額は家庭によって変わるし若い夫婦であれば子供を沢山産むメリットを感じにくいのかなとも思います🤔- 6月22日
はじめてのママリ
やっぱり教育にお金使いたいですよね🤔一番お金がかかるところでもありますし…。
でも給食無償化や高校無償化の話は結構出てますが給食の質が落ちたり、高校無償化も年齢の制限がないとタダだからと大人が参入して子供が通えないなんて事にもなりかねないかなとも思います🤔
難しいですね💦