
実母との性格や価値観の不一致に悩んでいます。特に、産後や流産時にフォローがなかったのに介護を求められることに困惑しています。絶縁は大袈裟でしょうか。
実母の性格が無理!って方いますか?
距離感どうしてますか?
毒親かどうかはわかりませんが、実母と性格や価値観が合いません。
◯言うことがコロコロ変わる
◯相手の気持ちを考えずに何でも言う
◯それで言われて嫌だと言えば、思ったこと言っただけと開き直る
◯基本、愚痴か人の悪口
◯自分の主張が全てで、他は間違い!みたいな感覚
◯辛い時や悲しい時に突き放される
◯そのくせ、自分の愚痴や辛いことを受け止められないと逆ギレしたり、メソメソし始めて被害者ぶる
◯自己肯定感が低いくせにプライドが高く、言い返さないと気が済まない。
1番許せないのが、私が産後辛い時も体調崩した時も流産した時も、決してフォローしようとはしなかったくせに、介護される気満々なことです。
初産の時、「産後、お手伝いに行くね」と言っていたのに、産まれてみれば「こっちもバタバタしてるから行けない」「電車が止まってる(嘘)」など言われました。
流産した時にすぐ手術しなくてはならず、電話した時も、父が行ってあげてと言っても頑なに来ませんでした。
「あまり関わりたくないんだな」とその時は思っていましたが、「老後も見据えてあなたの近くに住もうと思う」など言われ、もうびっくりして。
👆の事を伝えて、「今までのことは水に流しても、こういう性格に振り回されるのは辛い。少しはこちらの気持ちも考えて欲しい」と伝えたら、案の定「そんなこと言うんだ」とメソメソしたので、もうこの人変わらんなと思ってLINEもブロックしました🙅♀️
なんか、親になれば親の気持ちもわかるかなーって思いましたが、むしろ親になって歳を重ねるほどに母が無理になり。
性格が合わないだけで絶縁状態なんて大袈裟ですかね?
なんかもう生理的に無理だなって思っちゃってます。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは完全に毒親です。
自分が全て正しいと思い込んでいて人の話は全く聞き入れません。自分の気分で人に接するので突然ブチギレたり、誕生日や母の日などのイベントは花はいらないからお金ちょうだいが口癖です。
ここには書けないような酷いことをたくさんされたし言われてきました。
話すとイライラするしとにかく疲れるのでなるべく関わりません。近くに住んでますが年に1、2回会うか合わないか…って感じです💧

ままり
同じ感じです😭😭
うちは一応いまは孫のことを可愛がってはくれてるから、年1~2は孫に会わせてます。
でも、元々姉妹差別する人だったのですがそれを孫にしたり、孫にネガティブなことばかり言うようになったら問答無用でもう関わらないと思います。
私も子どもと胃腸炎になって倒れてたとき、「わたしもどこどこがしんどいー」と流されただけで心配してくれなかったの思い出しました😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちもそんな感じでした😭孫のことは可愛がってくれているし、それが親孝行だよなと思ってましたが、「息子にとってのおばあちゃん」よりも「今後も母と関わり続ける苦痛」が増してしまってもう絶縁状態です😭やはり皆さん、嫌だなぁと思いつつ年1.2は会いますよね💦それでも会うのストレスじゃないですか?😫
それは辛い😭うちの母も同じなので、「いやいや、聞いてないし…」ってなりますが、言うと面倒なので、逆にこっちが「大変だね」って労わることになります😢
なんなんでしょうね。自分が母になって、余計に母の感覚がわからなくなります。- 6月20日
-
ままり
母になったら、親のありがたみわかるもんかと思ってましたが、そうじゃない場合もあるんだなってなりますよね😂
ある意味こっちももう会ってる時にあまり気を遣わないので1日会うくらいなら大丈夫です💦2日3日になってくると喧嘩すると思います笑
ちなみに私の妹は母と絶縁状態です。。妹の彼氏を母が悪く言ったからです(/. _.\)- 6月20日

はじめてのママリ🔰
子供の頃から嫌いでした。
姉妹で差別するし、父親も母親に洗脳されて私の味方誰1人いないので実家とは全員縁切ってます。
実の親と仲良しって人見るといいなぁって思う気持ちと、うちは違うなぁって悲しみでいっぱいになります。
1人目の産後、疎遠だった母親とまた連絡取るようになりましたが
頼んでもないのに「仕方ないから行ってあげようか?」とか「私だって忙しいんだからね。今日来てあげたことに感謝しなさい」なんて言われて気失いそうになりました。
ラインブロックして少しはスッキリしましたか?
あまり思い出さないようにして楽しくこれからは生きてくださいね🌻
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お気持ち、すごくわかります。
なんかもう「どうしてそんなに仲良くできるの?」「一緒にいて気遣わないの?疲れない?」って不思議な気持ちになります😂
そんな風に言われた方の気持ちは考えないのでしょうかね🥲
自分が親になると、余計に自分の親のおかしさを実感しますよね…
おかげさまでスッキリしてます!
ただ、実母の性格とか価値観の合わなさで絶縁状態なんて大袈裟なんだろうか…と悩むことはあります。
実際に老いて介護が必要になった時や、親が亡くなった時に後悔しないのだろうかなど、ふと考えることがあります😔- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそうですね!自分が親になってなぜ我が子に対してこんな図々しく嫌な感じで接することが出来るんだろって謎が深まりました😮💨😮💨
いやいや大袈裟じゃ無いですよ。
こっちは実家出て結婚して子供いるんですし、親にずっと付き合ってなんかられないです🤮
実際すでに老後の話出してきてるんですもんね💦
ていうか今時介護って子供がするもんじゃなくないですか?その時に向けて金貯めとけよなって思います!- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
歳を重ねるにつれて、子供の頃や学生とは違い、枠に縛られて人付き合いする必要もなくなるじゃないですか。もう、人付き合いも自分で決めようと思った時に、まず母と離れたいと思ってしまいました🥲
はっきり「介護して」とは言わないし、「迷惑はかけないしお世話になるつもりもない」とは言うのですが、入院したり通院したり施設入るにしても1人では絶対無理だからこそこっちに来るんじゃないの?って思ってモヤモヤしてしまいます😔☁️「近くに住めば孫たちにも会えるし」って言うんですけど、孫が産まれたり、その子たちの世話で私が大変だった時には「1人でなんとかして」って人だったので、なんでその人のペースに合わせて会わなきゃ行けないのって怒りの感情すら出てきてしまい。。
長々とすみません😭そんな感じです💦- 6月22日

れのんママ⭐︎
すごく共感します。
小さい時から調子いい時だけ親ぶります。
あと、すごく過干渉なので高校時代は隠れて携帯見られてました。
36歳になった今でも隠れて私の手帳を見ています。
そして、すぐ周りの人に私の悪口を言って味方を作ります。(自分の都合のいいように話をします)
何があればもう知らないからが口癖です。
もううんざりしてます。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
辛かったですよね😢こういう話ってなかなか周りに相談しにくいし、母親だからこそ割り切れなくて。
私も距離を保って付き合っていたのですが、老後の話が出て、一気に拒絶反応出ちゃいました😭
近くにお住まいだと、老後のことも考えておられますか?すみません、質問重ねてしまい💦
はじめてのママリ🔰
世話してあげたいという気持ちが本当にまっっったくないので親不孝者と言われようが構わず老人ホームにぶち込んでやりますよ😹
今までされて来たことを思えば当然だと思ってます🙂↕️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ですよね💦
私はその勇気もなく…側にいて関わっている以上、母を許せないのに我慢しなきゃって苦しくなりそうで、もう分かり合える未来がないなら関わりたくないってなっちゃいました😭❌
ママリさんがストレスなく幸せに過ごすことが1番です🌷