
35週3日で生まれた娘の発育について不安があります。新生児室で過ごしたことは問題ないでしょうか。首の座りや寝返りはできていますが、早産児の今後の発育が心配です。どう思いますか。
35週3日で生まれた娘ももうすぐ5ヶ月になり、すくすくと育ってくれています。
出産時のことを振り返ると、娘は2324gで産まれましたが
保育器NICU?には入っておらず、新生児室で過ごしました。
これって大丈夫だと思いますか?
皆様の投稿を拝見させていただくと、入っておられる方がたくさんおり、急に不安になって、、。
あと、今のところ首の座りや寝返りはするようになってきたのですが
早産児なので今後の発育発達面でも心配です、、
教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 3歳1ヶ月)

ママり
私の姉の子どもも36週で産まれ、2400gほどでしたが新生児室で過ごしていましたよ🙌!今1歳2ヶ月ですが発育や発達面も問題ないです!☺️しっかり歩いているし、発語も少しあり、指差しなども出来るしこちらの指示もよーくわかってます😊

とんとん
上の子が35w1dで2200で産まれました👶🏻ママリさんのお子さんよりものんびりだとおもいます。4ヶ月で寝返りはできなかったです!そんな我が子は3週間程入院とNICUに入っていましたが、それは黄疸が出たり、栄養が不足してたり、呼吸を忘れちゃうからモニターつけてたりでした!問題なく産まれてるということじゃないでしょうか?☺️
私も初めての我が子で仕事も子ども関係なので発達発育面心配でしたが、修正1ヶ月と考えると、本当にその通りにのんびりだけど育ってくれてました!歩き出しも喋り始めも遅かったような気がしますが、今は学年の中でも背が高くてよく喋るしすごく動くし自分の考えを持ってらっしゃいます😅ただ、離乳食は6ヶ月で始めましたが飲み込むには早かった見たいで、修正6ヶ月になる7ヶ月に改めて始めるとしっかり食べてくれて、その後卒乳も10ヶ月でできました!
結果、全然問題ないです☺️検診ではのんびりなこともあって、いつも修正1ヶ月ですと先に伝えてました!

ママリ
3人36週で産んでます。
3人目はハイリスクの妊婦のみ受け入れてる病院で産みましたが、その病院では体重2300g以上かつ、お腹にいた場合の週数で36週になるまではGCUかNICUに入ることになると説明を受けました。
でも、35週くらいになれば肺機能もほぼ問題ないし、念のため産後の経過を見るくらいのイメージという話もありましたよ!
お子さんは産まれてからの様子を見て呼吸器や心臓など何も問題ないと判断されたんだと思いますよ!
コメント