※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠を義両親以外の親族に報告するタイミングについて悩んでいます。健康に産まれてから伝えたい気持ちがある一方、早めに知らせるべきか迷っています。どうするのが良いでしょうか。

妊娠報告について

心拍確認できた時に、義両親には伝えたのですが
義両親側の親族(義祖父母や義両親の兄弟など)への報告って
基本自分達の口からしますか?

全員会ったことがあり、結婚してからかなり良くして
もらっているのですが、何が起こるかわかりませんし、
できたら健康に産まれてから報告したいのですが、
遅すぎて良くないのでしょうか?

ご祝儀の用意などもあるだろうし(貰える前提なわけでは
ないですが、少しでも何かあるたびに頂くので)、
前もって言うべきなのかもですが、、あまり広げたくないです。

すでに勝手に言ってる場合もありますが、、
言っていい?などと聞かれないし、言っちゃった!と
言われてもイライラしそうで😓💭

コメント

こまり

私の場合は5月末に安定期入り、最近になって旦那の一部の親族には旦那から伝えてます🙂‍↕️
何か用事ついでに「実は〜」という感じで

私の方の親族は実の祖母が言いふらしてない限り言うつもりはないです!
(わざわざ報告しなくていいや〜って感じです)

はじめてのママリ🔰

安定期入ったら自分たちの口から伝えるんで!と義母たちには伝えていました。
義母と義祖母たち毎日電話してて仲良いので、口止め必須でした(笑)
旦那の兄弟たちは元々知り合いで、会う頻度が多くて隠す方が面倒なので早めに伝えましたが、義祖父母たちへはこれから直接伝えるつもりです☺️

はじめてのママリ🔰asahina

私はしていません!自然に話が回るだろうで 笑

最初の段階は自分が言っていいなって人にしか言ってなかったです🤣

安定期に入ったらじょじょに会社や友人などって感じでしたー

はじめてのママリ🔰

私はしてません。田舎住みなのできっと勝手に話は回っているでしょう。笑
お正月とかお盆とかでお会いすることがあったらその時に妊娠お伝えすればいいと思います。お会いできなかったら出産のご挨拶をしたらいいですよ。
それか義父母にどのタイミングでどうお伝えしたらいいか先に伺っておくといいかもしれませんね。