
自閉症の子供が普通の幼稚園に通うことについて、経験者の方はいらっしゃいますか。発語は少なく、集団行動ができるか不安です。
子供が自閉症(発語少ない)でも普通の幼稚園に通われてる方いますか?今年3歳です。
発語はわずかです。他人に興味はあり、兄弟と一緒に遊べます。人と触れ合う事は大好きです。
着替えや食事はある程度できます。
簡単な指示は通りますが、問いかけに答えたりはできません。何歳、色などわかっていません。
療育に通い始めたばかりですが、集団行動ができるかどうかはわかりません。
やっぱり悪目立ちするのかな〜と思ってます
- はじめてのママリ🔰
コメント

みー
長男がASDで年少の時点で発語ほとんどなかったです!!
ほぼ同じ状況で、他人に興味あり、人が好き、食事や着替えはほぼできる、指示は通るけど問いかけに答えるのは苦手、年齢や文字数字の理解はなし。
こんな感じでしたが療育併用しながら幼稚園に通い、年長さんになりました✨

はじめてのママリ🔰
うちはASDグレーですが、発達の子がたくさん通ってるのびのび系の幼稚園に通ってます☺️発語がほとんどない子とかも通ってますよ!
お住まいの近くにあるか分かりませんが、発達障害でも手厚くみてくれるかどうか、そういう子が通いやすい園があるかどうかリサーチしてみるのが一番だと思います✨本当園によって全然違うと思うので💦うちも周りの上の子いるママさんとかに聞きまくってました😅
分からなければのびのび系の園に片っ端から見学行って聞いてみるのもアリだと思いますよ☺️大変ですけど色々調べて子供に合ってる園が見つかると良いですね!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
発語ない子も通ってるんですか?😭
手厚くみてくれる園大事ですよね😭
さっそくママさんに聞いたりリサーチしようと思います!!
周囲の目はあまり気にならなかったですか?どうしても悪目立ちするのかな‥とネガティヴに考えがちです。。
普通の幼稚園にできれば行かせたいけど、療育に特化した園の方が良いのか‥悩んでます😭- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
うちの園は発達障害orグレーの子いっぱい通ってるので、逆に全然気にならないです!普通に「療育どこ通ってる?」とか、「就学前相談もう言った?」とか相談もしやすいですし、理解あるママさんが多いですよ☺️
療育と併用して週3登園の子とかもいます!あとは本人にとってどちらがいいのかですよね💦療育に専念する方を選んで途中で退園した子もいます🥲周りを見てても年少では全然行事とか参加出来なくても、年長には笑顔でやってる子もいますし、逆に大きくなるにつれて課題がはっきりしてくる子もいます😭それはもう本人の特性次第なので分からないですし、今幼稚園に入れてみたいと思うなら入れてみたら良いと思います😊3年間通い続けないとダメって事はないので✨- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
発達障害の子が多い幼稚園なんですね😳
幼稚園が合うか療育が合うかは本人の特性次第なんですね!今後何かハプニングがあっても慌てないように頭に入れておきます。
普通の幼稚園にも通わせてみたいなぁと思うんですが‥来年の4月年少の年なのでそろそろ見学に行ったりしなきゃかなーとも思って焦ってます💦- 6月20日

はじめてのママリ🔰
幼稚園型認定子供園に行ってます🙋
週2療育です✨
発語は少しずつ増えてきました!
周りのお友達と比べると確かに発達は遅れていますが、楽しんで行ってくれてます。泣いちゃったり、気持ちが崩れることはもちろんあります。
先生も連絡帳で色々報告してくれますよ!私も何かあれば連絡帳に書いたり、時には電話で様子も聞きます。
ゆっくりではありますが確実に成長はしてます☺️
周りの目が全く気にならないというと嘘にはなりますが、悪いことをしてるわけでもないし、感じ方は人それぞれなのかなと思います。
同じ環境のママと仲良くなったりして、あるある話や悩みを話したり救われる日もあります☺️✨
辛いことはもちろんありますが、頼れる人には頼りながらこれからもやってくしかない!と思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
療育施設の職員さん、相談支援の人が良く行動してくれます!
幼稚園が全てではないです✨
療育と幼稚園が共有してくれるとママリさんも少しは安心できるかなと思います☺️- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
週2療育は幼稚園が終わってからですか?
我が子は発語が数個ですが
「ちょうだい」や「もう一回」は言えません。
人が大好きですが指差しやジェスチャーや宇宙語で表現する感じです。
そうなると普通の幼稚園は難しいのでしょうか?- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
月は幼稚園を休んで療育です!
あとは土曜日も行ってます( ′ᴗ‵)
指差し、ジェスチャーで伝えてくれるんですね👏すごい✨
人に興味があるのも良い事だと思います!ママリさんのお子さんのペース、伸び代時期、タイミングはあると思います☺️✨
3歳になったら入園できると思いますが、まだ幼稚園決めてない感じですか?入園前に電話などで問い合わせてみると良いと思います!
私は願書出す前に幼稚園に電話で事情を話してみました!折り返し主任から電話があり、色々話してまずは入園OKでした!
今行ってる幼稚園に息子と他に支援を必要とするお友達が数人います( ′ᴗ‵)
絶対行けないってわけでもないし、行ってみないと分からないこともたくさんあります!
まずは幼稚園と良く話してみて、ママリさんがここなら大丈夫かな?と思うところが見つかれば良いなと思います☺️
難しいかな?まだ早いかな?と思ったら市に相談して、療育に行ける日数を増やしてもらい、まずは療育中心で行くという道もあると思いますよ✨
年少のタイミングで入園してみるとか、道は色々あるので!!- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
発語は増えたと思ったら言わなくなったりで全然増えないままそろそろ3歳になります🥺
療育に通い始めたばかりなので慣れてから幼稚園の事も考えようと思ってました。今通ってる療育とは別で療育に特化した園のプレには通ってます!
色々道はあるんですね。。頭でっかちになってしまっていて、焦ってます。。色々調べて年少からでも年中からでも子供に合った園を探してみようと思います🥺ありがとうございます。- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
心が楽になりました!ありがとうございます😭
- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
療育特化の園があるなんて素敵ですね😀✨
うちの子は3歳の時点で『アンパンマン』『うまい』くらいでした🙋
ママリさんにも、息子さんにも良い環境で育っていけますように☺️
お互い無理しない程度で頑張りましょう✨- 6月20日

みぃママ
下の子とよく似てます。
うちは3歳3ヶ月まで単語0でした。
満3で幼稚園に申し込んでましたが単語が出る気配が無く、幼稚園に「単語0ですがいけますか?」って問い合わせました。
幼稚園側は「こちらの言ってる事は分かりますか?」と言われたので「言ってる事は分かります。」と言うと「何とかします。」と言われました。
そのまま入園させて今年長です。
問題は一度だけ年少の時にお友達を噛んでしまって、相手のお母さんに謝罪の電話をしたことぐらいです。
園のお友達も息子の事を分かっているみたいで、すごく色んな事を助けてくれます。
その中でめちゃくちゃ成長しましたよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
周囲の方の目は気になりませんでしたか?我が子はお友達大好きですし、表情豊かですがマイワールドもあるし、、何か言われたら子供も私も辛いので🥺
なんせ会話ができないので普通の幼稚園でお友達できるなかなーとか色々不安なところはあります。- 6月21日
-
みぃママ
案外子供って馴染んでくれますよ。
この子はこういう子だからこう対応しようって考えずとも自然と子供同士で学んでる感じです。
ただ子供達も素直なので「何で〇〇くん喋らないのー?」とか「〇〇くんって話聞いてないよねー」とかはいわれました。
その度に「ごめんねー」って言ってたら、半年もすれば誰も何も言わなくなりました。- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなりすみません💦
中には意地悪な事を言ってくる親子もいるだろうなぁと思うと、想像しただけで心が痛いです🥲
子供は順応すると思いますが、我が子が合う幼稚園、先生探しが大変でまだ動き出せていません。- 7月5日

🌼
少し前の投稿ですがすみません💦同じ感じで普通の幼稚園にいれました。いま年少さんです!!!悪目立ちは今のところないけどこれからするかもですね😂
うちの子も集団行動無理かと思ってたけどうまくできてます!!幼稚園側によるかなとおもいます😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
発語少なくても大丈夫そうですか?
加配ついてますか?
うちは意味のある発語は少ないですが表情豊かで宇宙語話したり、嬉しいも奇声あげる時もあるので少し戸惑います‥
先生の対応次第なところもありますよね🥲- 7月5日
-
🌼
息子はまだ診断ついてないですが、発達ゆっくりなのは園に伝えていて息子のペースに合わせてくれています🥹
加配はついてないです!
でも、うちの子お友達めっちゃいるんです😭できないことがあるとお友達が助けてくれたりしてるみたいで朝行くとお友達が声かけてくれます🥺
はじめてのママリ🔰さんが1番心配なことは何ですか??- 7月6日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
とても良い環境ですね🥺
きっとお子さんにぴったりの園ですね🌟
心配な事は、発語がほぼないのでお友達と会話ができない事や先生に言いたい事が伝えられないため先生によっては放っておかれるのではないか‥と悩んでました😭- 7月7日
-
🌼
担任以外のサポートの先生が充実している園だからかなと思ってます🥺
私も入園前は同じ心配を抱えていましたーー🥲🥲🥲普段どんな方法でコミュニケーションをとっているか先生と事前の話し合いが大切だと思います!!
入園前に面談とかしましたよ!
うちの子もほぼ発語ないのでお友達と会話はできてないです😔が先日お友達と顔を見合わせて笑っていたりしてることがありました。子どもたちのコミュニケーションツールは特に喋ること話すことだけが全てじゃないです🫶- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
お弁当ありがとうございます🥲
先生が充実してる園はやっぱり余裕がありますよね😊羨ましいです!
園側が寄り添ってくれる対応でお子さんの事たくさん考えてくれるようで素敵な場所ですね!
コミュニケーションツールは言葉だけではないんですよね🥲そんな風に見守っておられて素敵です♡
私は毎日いつ話してくれるかなーと考えては泣いているので‥🥲
子供同士話さなくても何かを感じてお友達になれるんですね🥲
勉強になりました❣️- 7月8日
-
🌼
通う予定の園にはプレなどで通っていましたか💫?
私も夢の中では息子はペラペラ喋ってるし考えれば考えるほど負の無限ループに入ることもあります🥲
子ども関係の仕事なのもあって発達障害の子と関わる機会もあり尚更いろんなことを当てはめて考えちゃうことも正直あります💦
療育に通われているなら幼稚園も始まってゆっくりでも必ず成長を感じることができると思いますよ🫶
ちなみに他の保護者には発達ゆっくりなことは特に隠してないです😛- 7月8日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
幼稚園に通われてるんですね😭
通園してもちろん成長はしてると思いますが、周囲の目など気にならなかったですか?心ない言葉など‥