※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精の治療は健康保険で3割負担でしょうか。通院から実施までに何ヶ月かかりますか。また、受精卵の保存も3割負担ですか。

体外受精するにあたって、全ての治療は健康保険で3割負担で大丈夫でしょうか?したことがないので細かな流れがわかりませんが、実際に体外受精するまでに、最初の通院から何ヶ月くらいかかるのでしょうか?それと受精卵の保存なども全て3割負担ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

基本は全て保険で可能です。
ただ体外受精をするにあたっての検査などは自費になることが多いです。
病院にもよりますが、大体2〜3ヶ月後くらいに採卵、その翌月に移植になると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。やはり採卵するまでにも時間かかるんですね。受精卵の保存も大丈夫なんですね。
    採卵されたことありますか?痛いのか大変なのか気になります💦

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年間保存は保険内でできます、それ以降の更新は自費になると思います。
    私の通っていた病院では全員静脈麻酔だったので無痛でした!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受精卵も1年以降は自費ということは、授かった方は基本的に出産して1年以内にまたチャレンジしてる方が多いんですかね🥺自費だと高そうですね。
    無痛いいですね🥺🥺
    ちなみに、授かれましたか?もしくは、何回ほどチャレンジされてますか?🥺

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凍結してから一年なので2人目考えてる人は授かったら基本は更新必須かなと思います🥺
    4回目の移植で現在妊娠後期です!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、凍結してから1年だと、たしかに基本更新になりそうですね😵

    経験ないのですみません。凍結するのはただの卵子ですか?それとも受精卵ですか?

    卵子だけの凍結なのだとしたら、普通の卵子凍結だと保険適用外でめちゃくちゃお金かかるみたいですけど、体外受精をしてからの卵子凍結だと全て保険適用になるって事なんですかね?

    4回目で!おめでとうございます👏無事、母子ともに健康で可愛い赤ちゃんに会えるのを願ってます💓‪

    それと最初の受診か、4回目までするのにどのくらいの期間かかりましたか?

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受精卵のみです、卵子凍結はまた別物になるので!採卵当日に受精させます。
    私は人工授精を3回やってるので合計2年半通ってました。体外受精始めてからは2年ちょっとくらいです。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしたか!受精卵のみを凍結なんですね☺️受精するのドキドキしそうですね😳2年ほどて4回されたんですね☆それが早いペースなのか遅いペースなのかわかりませんが、数年頑張ってやっと赤ちゃん授かれたら想像しただけで幸せ爆発しそうです☺️

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休んだ期間は3ヶ月だけなんですが、3回全て流産してるので余計に時間かかってます😞

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね。赤ちゃんを授かる事も奇跡だし、無事に出産するって本当に凄いことですね😣治療中は意識的になにか摂取したりしてましたか?

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    葉酸、ビタミンD、ラクトフェリンのサプリは今もずっと飲んでます☺️

    • 6月19日
yuzu

基本的には保険診療になりますが一部自費の検査や先進医療を使うとその分は自費になります。
受精卵の凍結は保険適用で3割ですが妊娠して治療を中断してる場合は更新は自費になります。

体外受精は病院にもよりますが体外受精説明会に参加して、次の生理きてから採卵周期、その次の周期で移植周期に入れれば3ヶ月ほどで出来ます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。妊娠している間の更新自費というのが結構高そうですね🥺🥺やはり、3ヶ月くらいかかるんですね。
    実際体外受精されたんだと思いますが、何回目かで授かれましたか?また体外受精するまでに、気をつけていた事や食べていたりしたものなどありますかん

    • 6月19日
  • yuzu

    yuzu

    更新料は病院によって違いますが私が通ってた病院では6ヶ月で33300円、1年で53300円でした。
    採卵した卵を凍結した日から1年後が期限ですが、その日から6ヶ月以内に移植する予定でしたら保険適用で1年間10500円ですよ。
    出産してすぐに治療開始するなら保険適用になるかもしれないですね。

    私は1回目の移植は陰性、2回目は9週で稽留流産、3回目が現在妊娠継続中です。
    体外受精するまではルイボスティー飲んだり亜鉛不足やビタミンD不足だったのでサプリで取り入れたりはしてましたよ😆

    3ヶ月は何もない場合にはって感じです。
    私は3月に採卵しましたが子宮内環境が悪すぎて今移植しても流産しちゃうって状態だったので先に子宮内環境を整えてからって言われて2ヶ月は子宮内環境を整えるのに使って、その後に子宮鏡検査したら総合病院で手術しないといけない病気が見つかってしまって最初に移植できたのが11月でした💦

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    細かくありがとうございます。お金かかるし何でも早め早めの方が良さそうですね🙂

    ルイボスティーや亜鉛やビタミンD不足だからサプリ〜の流れは婦人科からのアドバイスがあったりしましたか?

    失礼な質問だとすみません、移植しても流産しちゃう状態や手術しないといけない病気ってどのような感じのですか?

    2度も辛い思いをされましたんですね、現在、妊娠継続中おめでとうございます☺️母子ともに健康で、無事に可愛い可愛い赤ちゃんに会えるのを願ってますね(o^^o)♥

    • 6月19日
  • yuzu

    yuzu

    不妊治療は保険適用になってもお金かかりますからね💦

    ルイボスティーは近所の不妊治療経験したママさんからで亜鉛やビタミンDは血液検査で不足してるのがわかったのでサプリをって婦人科の先生から言われました。
    初めのうちはサプリからでいいけど、食事から摂れたほうがいいからなるべく亜鉛やビタミンDを多く含んでる食事を摂ってねーとは言われましたが食事からはなかなか難しいのが現状で、、、💦

    移植しても流産しちゃう状態は先進医療の子宮内フローラ検査で慢性子宮内膜炎があったのと、手術になったのは子宮内で内膜同士が癒着してたのが原因でした。
    子宮内の癒着を取ったときに一緒に内膜を1周軽く剥がして綺麗にしてもらいました。

    ありがとうございます😊
    お互いに良い結果になれるよう祈ってます❤️

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3割負担で高額医療の上限の金額でokって事ですよね?😵

    きちんと足りない分を補うようアドバイスくれるんですね☺️そして病院からはお薬として出して貰えないんですね😵葉酸とかもいいって聞きますけど、葉酸は何も言われないんですか?

    先進医療の検査とかまでされての治療だったんですね!こちらこそありがとうございます😊

    • 6月19日
  • yuzu

    yuzu

    マイナ保険証使えば3割負担で高額療養費制度の上限までで窓口支払いはストップしますよ。

    亜鉛やビタミンDのサプリは薬局で普通に買えるから病院からは処方しないんだと思います。
    そして一部でも自費になるサプリや薬があるとその日の会計は全額自費になるので、なるべく保険適用でやりたいっていうのがあるみたいなので病院からは処方しないって感じですね。
    慢性子宮内膜炎の治療薬とサプリが自費だったので上記の事言われて明日以降に治療薬とサプリ取りに来たら保険診療の分は保険適用で出来るよって言われました。
    葉酸は初診で勧められましたよ😆
    体外受精とかではなく妊活中から摂取しましょうって感じでしたね。

    先進医療は体外受精をやるとタイムラプスっていう卵の成長を見るのはだいたいつけられると思います。
    だいたい2万〜3万くらいですが。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね(*^^*)
    一部自費があるも全部自費になるのは知りませんでした💦それだとサプリは買った方が早いですね😵

    葉酸は最初から飲んでた方がいいんですね✨️ちなみにどちらの物のんでますか?😣

    体外受精すると必ず保険適用外で実費2-3万必要ということですね😵😵😵

    • 6月19日
  • yuzu

    yuzu

    通ってた不妊治療の病院の先生がすごく話しやすい先生だったので何でも聞いちゃってました笑
    自費と保険の事は特に聞いてましたね😂

    葉酸はエレビット飲んでました。
    ちなみに体外受精の3日目までは卵子の質、4日目以降は精子の質って言われてて、精子の質をあげるために旦那さんにはメネビットを飲んでもらってました。

    タイムラプス以外にも、移植2回して妊娠不成立なら何かしらの先進医療の検査を勧められると思うのでその分はかかってしまいますね💦
    ちなみに私は1番高い請求きた日はERA検査と子宮内フローラ検査を同日にやった日は19万って請求きました😭

    • 6月19日