
夫と外食中、他の家庭の子供の座り方に心が寂しくなり、夫にもっと子育てを手伝ってほしいと感じています。これは私だけの思いでしょうか。
先日夫が休みの土曜日に丸亀製麺に行きました。
座敷が4席ありそこの1番端に座りました。
うちは基本私の隣に娘で夫は1人で座ります。
私が娘の食事を見るのでその分夫が水持ってきてくれたり私が「あれ持ってきて!」と頼んだりして動いてくれます。
夫は他の席を背中にしていて私が見渡せるところに座っていました。
ふと他のテーブルを見ると全てのテーブル、子供はパパの方に座ってママが1人で食べていました。
この光景を見てなんだか心寂しくなりました。
私は別に1人で食べたいわけじゃないし娘を夫に見てほしいとは思ったことなかったけど、他の家庭はパパが子供のご飯見るのか…と。
夫にそれを求めてないけど他の家庭を見ちゃって心がモヤってするのわかってくれる方いますか…?
その後ふと周りを見ることが増えてしまって、パパが抱っこ紐つけてたり子供を見ていたり、パパがオムツ替えをしていたり、ベビーカーを押していたり。そんな姿を見て「夫にやらせなさすぎなのか?」と思うようになってしまいました。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)

退会ユーザー
私は座ったら動きたくないので水とか持ってきてくれる方が嬉しい派です
我が家は子供に決めてもらうのですが大体私が子供と一緒に食べて、旦那が途中で変わってくれます(私が食べるの遅いので、
コメント