※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4ヶ月の男の子の育児に悩んでいます。目が合わず、呼びかけにも反応せず、抱っこを嫌がる一方で、抱っこでしか寝ません。泣かないことが多く、特におむつや空腹で泣かないため、育てづらさを感じています。市の相談に行きましたが、メンタルクリニックを勧められただけで、心が持たない状況です。低月齢からの違和感を感じていた方は、どのようにメンタルを保っていたのでしょうか。

4ヶ月の男の子です。発達障害を確信してしまい、毎日つらいです。

・目が合わない
仰向けにした状態なら合いますが、抱っこや授乳ではほぼ合いません。
また、目の前で声をかけても無視されることも多いです。
誰かに抱っこされた状態で、目の前でいってきますと声をかけてもこちらを見ません

・呼びかけに反応しない
おもちゃの音では見えないところからでも振り向くので音は聞こえています。

・抱っこを嫌がる
抱っこすると泣いたりのけぞったりします。
泣いている時に抱っこするとヒートアップすることも多いです。

・抱っこでしか寝ない
抱っこが嫌いなのに、抱っこでしか寝ません

・真っ暗な部屋で起きても泣かない
夜中に起きても泣きません。声は出すのでそれで気付きます。

・おむつ、空腹で泣かない
おもちゃが手から離れないなど、気に入らないことがあるとすぐぐずります。
おむつで泣いたことはありません。
2ヶ月ぐらいまでは空腹で泣いていましたが、最近は時間が空いても泣かないことが多いです。

・パパママ認識なし
特別だと思われていると一度も感じたことはありません。

・1人でも泣かない
その割に1人遊びはできず、ずっとかまっていないとぐずり始めます


とにかく違和感満載で、育てづらく、毎日存在を否定されているようでつらいです。

市の発達相談などには相談しましたが、私のメンタルクリニックを勧められて終わりました。

ここから診断されるまで少なくともあと一年、心がもたないと思います。全くかわいいと思えず、毎日消えることばかり考えてしまいます。
こんなに早くから特性がたくさん出ていて、障害の程度も重いんだろうなと考えると苦しくて、眠れずご飯も喉を通らない毎日です。

低月齢から違和感を感じていた方はどのようにメンタルを保っていたのでしょうか?

コメント

はじめてのままり

違和感を感じて心配になった事もありましたが
今は4歳になって今のところ健常児です。
私がいなくても泣かないし後追いゼロ
人見知りも一瞬で終わってそれ以降は誰にでもニコニコでパパママがいなくても大丈夫でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どんな違和感を感じられていたのでしょうか?
    自閉症の特性にこれだけ当てはまっていると、どうしても普通だとは思えないのです…

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

3人目が4ヶ月ですが、そんなもんですよ...?

抱っこや授乳はキョロキョロして目合いません。
呼びかけに反応しないのもあるあるです。
抱っこは嫌がりませんが、抱っこでしか寝ない子も普通。沢山います。
オムツと空腹で泣かない子も沢山います。3人ともオムツで泣かれたことは一度もありません。
パパママがわからないのもまだ全然平気です。うちもわかってません。
上の子かまっててよく一人にしますが泣きません。ボーッとしてます。

どれも普通です。ママ的には育てづらいと考えて辛いのかもしれませんがまだ4ヶ月。
赤ちゃんってこんなもんなんだな〜くらいで力抜いて育児していきましょ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ひとつやふたつ当てはまっているだけなら、そんなもんかな?と思えるのですが、これだけ当てはまることが多いとどうしても楽観的な気持ちになれません。
    姪っ子の世話をよくしていたのですが、様子が違いすぎてこんなもんだな〜と思うのが難しいのです😭

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当にそんなもんですよ...上の子達もそんな感じでしたが健常児ですよ。
    可愛い可愛い赤ちゃん期そんな気にしてたら勿体無いですよー。いろんな子がいますから姪っ子ちゃんとは違って当然です。

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りを見ても、ママリを検索してもここまで複数の違和感がある人はなかなか見つかりません…
    見つかってもその後診断されている子が多い印象です。

    姪っ子と違う人間であることは理解していますが、やはり毎日お世話をしていると違和感しか感じず、かわいいと思えない状況なのです。
    私がおかしいのでしょうか…

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

まだ月齢も低いので、普通なような感じもします…☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月齢が低いとはいえ、違和感しかないのです。
    生まれたお子さんが同じ状態でも普通だと思えるでしょうか…?

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供がすでに二人いますが
    あまり気にしないと思います。

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も気にせずに楽しく育児したいのですが、やはりおかしいと思うことが多すぎて、毎日つらいのです。
    気にしないように頑張りたいです。

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

4ヶ月ならそんなもんですよ⁉️
うちの子もそうでしたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目の合わなさや呼びかけの反応のなさ、人への興味のなさなどこんなにも違和感満載だったのでしょうか?
    どれぐらいから違和感はなくなりましたか?

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4ヶ月なんてまだ産まれたばかりだから、赤ちゃん自身も、まだ自分のことでいっぱいいっぱいです!って感じの動きでしたよ☺️笑

    ちゃんと目を合わせてくれたり反応してくれたのはお座りするようになってからかな?と思います☺️(6ヶ月以降かな?)

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4ヶ月でも出来ている子の方が圧倒的に多いと思ってしまいます…。
    反応してくれるのが6ヶ月以降のこともあるのですね!
    とにかく今は毎日つらいのですが、祈りながら様子を見ていこうと思います。
    ありがとうございます。

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘の時は発達が早かったですけど、息子の時は結構遅かったです!
    (それでも娘も4ヶ月くらいはあんまり目合ってない笑)

    息子は、
    眠かったら勝手に1人で寝るし、夜中起きても泣かない、ママがいなくなっても泣かない、オムツでも泣かない…
    ママの存在認識してる?私がいなくてもいいんじゃ😅って思うような育ち方でした🤣💦

    子供一人ひとり性格も違うし、不安でしょうが、これからだと思いますよ☺️✨✨

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜中起きても泣かないのはだいぶ気になっていたので、同じと聞いて少しだけ安心しました。
    1人で寝てくれるのはかなりうらやましいです…!
    男の子は成長が遅いと聞きますが、発達障害も多いようなので本当に不安です。
    お子さんの状況を詳しく教えていただきありがとうございました。
    これからの成長を願いつつ、毎日どうにか頑張ろうと思います。

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

4ヶ月なら、そんなもんだと思いますよ😊まだまだたくさん成長します。
目が合わないのは、まだ焦点を合わせるのがそんなに得意ではありません。
呼びかけに対する反応はまだできない子が多い時期です。
パパママは少しずつ認識していきます☺️そのうち人見知りもしますし、ママじゃないと泣き喚きます。
オムツで泣かない子もたくさんいます。オムツは性能良すぎますから…。

発達障害の違和感を感じていくのはまだ先だと思います。

赤ちゃんもどんどん成長して自分の意思を出してくるので、育児が楽しくなると思います😆
ママさんが息抜きするのも必要かと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    違和感がありすぎて、どうしてもこんなもんだと思えないのです…
    焦点の問題というのはよく見るのですが、目を逸らすというか顔ごと背けることも多いのです。
    呼びかけも、顔の前で呼んでも見ないことがあるのでどうしても違和感を感じてしまいます。

    ママじゃないと泣き喚く未来が今は信じられませんが、少し様子を見てみようと思います。
    コメントありがとうございました。

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

うちの息子です↓
背中のそり返りも少しあり
目が合わない→わざとそらしてた
無視→他に興味があって理解しているけどあえて無視
抱っこ→子供の好み
寝方→子どもの好み
おむつ→泣かない
空腹→他に興味があるときは泣かない
パパママが特別だと思う認識→1歳半まで無し笑
1人遊びはできるけど、寂しがりや

今のところは発達の指摘はありませんが(3歳半健診で発達検査をしてもらいました)、気難しかったり、こだわりのある性格だなーと思います😅

あと女の子は本当に親が安心するような発達をします。

自分も息子が生後4ヶ月頃から発達をすでに疑っていて、今もずっと可能性を感じています。
お母さんの方が辛いと思います。
息子さんの成長はこれからなのでまだ先のことは分からないと思います。

私の場合、とにかく実母や旦那にしょっちゅう心配事を話すとともに、自分には見えない「息子の成長しているところや長所」を聞いていました。すると前向きになれました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく息子さんの状況を書いて頂きありがとうございます。
    同じ頃から発達を疑っていらっしゃったんですね。
    その後模倣や指差し、発語や運動発達は問題なかったのでしょうか…?
    うちはいまだに首がぐらぐらしていて、うつ伏せも唸っているのでそちらも心配しています。

    成長しているところを聞く、というのを聞いてハッとしました。
    いま違和感がすごくてそのことで頭がいっぱいでしたが、出来ているところにも目を向けてどうにか頑張りたいと思います。

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    模倣や指差しはあまりしないまま終わりましたし、発語も遅くて1歳半前で1つ、2つです。2歳頃によーく聞いたら二語文を話していたかな?くらいです。
    首すわりは5ヶ月半の時で4ヶ月健診でしっかり引っかかりました😂頭が大きいのに首が細長かったみたいです苦笑
    2歳半に言葉が爆発してそれ以降は遅れは感じないです。周りに合わせて動くのは今もイマイチです😇

    そんな男の子も大なり小なりいますので、お互い気長に浮き沈みしながら育ててみましょう…!

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて頂きありがとうございます!模倣や指差しがあまりないこともあるのですね…!
    2歳半で言葉が爆発すごいです😭うちもいつか話せるようになってくれればいいのですが…。今から先のことばかり心配して暗い気持ちになってしまいます。

    首座りの時期は5ヶ月半だったのですね。うちも頭が大きいのでなかなか首が座らないのかもなぁと思えました。

    今は沈んでばかりですが、ママリさんのお子さんを希望に気長に見ていこうと思います。
    何度もありがとうございました。

    • 6月18日
えま

今、とても苦しい中にいらっしゃるんだなと、読んでいて胸がギューっと締め付けられる思いです。
「発達障害かもしれない」と不安になるのは、それだけその子の未来や、家族の未来を大切に思っているからなんですよね。

今、育てづらいと感じることや困っていることがはっきりしていれば、それらに一つ一つ対応していくことに集中するのも精神的に安心できる一つの方法かもしれません✨

「発達障害」の診断とは「インフルエンザ」のようなもので、対処しやすくするための言葉の括りの一つに過ぎません。決して、診断がつく事自体が不幸なことではないです。

発達障害の有無に関わらず、子育てや人生は起きた苦難に対処していく連続だと思います☺️

大丈夫ですよ✨
お母さん一人で抱え込まなくて大丈夫です。家族みんなであたたかな時間を過ごせますように🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寄り添ってくださるご意見に涙が出ました。
    どうしても将来を悲観してしまい、今は毎日やり過ごすことで精一杯です。
    不安な毎日ですが、どうにか頑張ります。
    ありがとうございました。

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

お気持ち本当にわかります。
私もその頃から発達障害を確信していました。
こんなもんと言われても毎日見ている側からしたら違和感しかないですよね…

抱っこで嫌がられたり全然親を求められないことが特に辛かったですね。
想像の赤ちゃんと違いすぎて…毎日検索魔で眠れませんでした。

今なら赤ちゃんの時期を楽しんで!と思えますが当時はそんなこと言われてもこんなにおかしいのに楽しめない!って感じでした…
辛すぎてその頃の記憶がありません。笑

息子の違和感は消えたわけではありませんが、今一歳半でかなり成長してくれました。
ママリさんのお子さんも必ず成長すると思います。
無理に前向きや明るく育児しなくて良いと思います。毎日生かすだけで偉いです。
お互いがんばりましょうね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです…😭
    どう考えても違和感しかなく、毎日変だなと思うことが増え続けていて。
    検索してもここまで複数当てはまるケースがなかなか見つからず、早期からの違和感は障害も重いというのも見てしまい、毎日この先どうなるのか不安で不安で、生きた心地がしていません。

    記憶がないとのことですが、どのように乗り越えて来られましたか?
    また、4ヶ月のころどんな違和感があったのか、それがいつ解消されたのかも可能でしたら時間がある時に教えていただきたいです。

    必ず成長するというのも今はなかなか信じられない毎日ですが、とりあえず生かすことを頑張ろうと思います。
    誰に言っても分かってもらえず苦しんでいるので、共感してくださるコメントとてもうれしかったです🥲
    ありがとうございました。

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります😭今こんな感じなのに将来どうなるんだと思いますよね…
    もういっそ早く死にたいとまで思っていました。
    私も子どもが可愛いと思えなかったです。

    ママリでたくさん相談させてもらったり、気を紛らわそうとドラマ見たり、心療内科にも行ってみましたが、
    一番メンタルに効果があったのは保育園に預けたことでした。
    離れる時間があったのと、仕事して気が紛れたのが良かったのかと思います。

    4ヶ月ごろは、仰向け以外で目が合わない、反りが強い、呼んでも反応がない、おむつや空腹で泣かない、部屋に1人でも泣かない、抱っこでしがみつかない、抱っこしたら嫌がることが多い、背ばいをする、手や顔を触られるのを嫌がる、注射で泣かない、微笑み返しが少ない等が気になって、
    月齢が進んでも人見知り後追いがなくパパママ認識がない、ずっと1人遊び、呼びかけ無視、運動発達も遅い等…気になることばかりでした。

    でも1歳頃から両親の認識が出て来て人見知り後追いが始まり、アイコンタクトが増え、呼んだら来てくれたり、親の真似っこしたり指差ししたりと段々コミュニケーションが取れて来ました。

    成達が信じられないのわかります。
    ママリで相談して、これから変わっていきますよ!とたくさんの人に言って頂きましたが息子に限ってそんなことないと思っていました。
    息子の気になる点は今でもありますが、あの時かけて頂いた言葉は本当だったんだなと思います。

    長文ですみません💦💦
    気持ち本当にわかるので、、、何も出来ませんが少しでも楽に育児が出来るようお祈りしております😭

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頂いたコメントを何度も読んで、泣いてしまいました。毎日お忙しいでしょうに、詳しく教えてくださってありがとうございます。
    今本当につらくて、毎日朝が来るのが怖く、しにたいなぁと思ってしまっています。
    産後鬱だから病院へと周りに言われるのですが、こんなに違和感満載じゃなかったら鬱になってないんだよ、と言ってもまともに受け取ってもらえず…。
    同じ気持ちになったことがある人にしか分かってもらえないのかもなぁと思っています。

    保育園に預けて仕事復帰は夫に勧められて検討しているところでした。発達不安があるけど預かってもらえるのか…?などぐるぐる考えてしまい話を進められていませんが、メンタルに効果があったと聞いてやっぱりそうしてみようかなと思いました。ママリさんはいつごろから預けていらっしゃるのでしょうか。

    そして4ヶ月頃の違和感、とても似ているのですね😭抱っこで嫌がられたり無視されたりするのは本当につらいですよね…😢
    一生パパママ認識されないのでは?と不安の中にいるので、同じように違和感のあったママリさんのお子さんが成長されたと聞いて、かなりの希望になりました。

    コミュニケーションが取れる日を夢見て、成長を信じて、どうにか毎日を過ごしていきたいと思います。
    本当にありがとうございました🥲

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も毎日寝る前にこのまま目が覚めなければ良いのにと思ってました😭
    朝起きるたびに憂鬱で、しにたいとも思ってしまいますよね…
    早く息子の結果が知りたいけど、成長するのも怖くて全部無かったことにしたいと思ってました。
    産後鬱って言われるのわかります。息子に違和感が無ければ鬱になってないですよね…ホルモンとか関係ないんだよ…って思ってました…笑

    私は9ヶ月で入れました!
    発達不安なのに大丈夫かなと不安なのわかります😭
    でもいざ入れたら、子どものことだけに目を向けなくなったので良かったです。

    違和感があってもパパママ認識があって甘えてくれたりしたらまだ頑張れますけど、
    それすらないと辛すぎますよね…
    ママリでも1歳頃からママにベッタリになったって方もたくさんいました(当時の私は信じられませんでしたが…)

    とんでもないです💦少しでもお役に立てたら幸いです。
    いろいろ考えてしまうと思いますが、お身体も休めてくださいね。
    私もまだまだ不安を感じる時もありますが、
    お互い心配しすぎたなと笑っている未来が来ますように🥲✨

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日も憂鬱な1日を過ごしております。お忙しい中、返信ありがとうございます😭
    本当に最低ですが、全部無かったことにしたい、今まさに思ってしまっています。普通に働いて、週に何回か夫と外食して、休みの日は友達と出掛けて深夜に帰宅。そんな日々を送っていた自分が眩しすぎて胸が苦しいです。
    ホルモンは絶対関係ないですよね😂

    保育園、9ヶ月だったのですね!むしろ今の私からしたら9ヶ月も遠すぎる未来に感じられます…。
    ちょっといよいよ無理になったら、私も早めに保育園に入れようと思います。

    ママリさんのお子さんを希望に、もう少しの間頑張ってみます。
    身体の心配までありがとうございます😢
    本当に、これがどう言う形であれ笑い話になっている未来になってくれればいいなと思います。

    また聞きたいことがあったら質問させていただくかもしれません。
    何度も優しい回答をいただき、ありがとうございました。

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

生後2ヶ月半の娘がいます。
似ていて涙が出ました🥲
成長するのが怖いです。
我が子は、大人しくて泣かないです💦
目はたまに合うので、それだけでメンタル保ててる感じです、、、

違う点は、抱っこでしか寝ないところです。
我が子は寝かしつけいらず、勝手に寝てしまいます。こっちの方が変なと思いませんか?😂

上の子達は抱っこでしか寝ませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もその頃からずーっと悩んでいます。毎日つらいし、時間が経つのが怖いですよね。
    おとなしいところと寝方以外は同じなんですかね?

    お互いないものねだりなのかもしれませんが、寝かしつけいらずうらやましいです。
    抱っこが嫌いなくせに抱っこでしか寝ないので、寝かしつける度にメンタルをやられています😢
    嫌がるなら自分で寝てよって思ってしまいます…

    マイナスな方に考えてしまうのは良くないなと思いつつ、全てがおかしく見えてきてしまいますよね😭

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですね、ないものねだりですね🥲
    私は勝手に寝てしまうので、抱っこで寝させてよ、もっと泣いて求めてよと悲しくなります。

    産まなきゃ良かったのかなとか最低なこと思ってしまうこともあります😔
    上に2人いて、産むか悩んだ3人目でした💦
    こんな思いすると思ってなかったですし😂
    我が子はちゃんとここにいるのに、戻れるなら戻りたいと考えてしまいます😭
    この終わりのない日々、辛いですね。

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまに目が合うとのことですが、私が書いているのと同じような感じでしょうか?

    分かります…。最低だと思いつつ、産む前に戻りたいと毎日思ってしまいます。過去の自分がうらやましすぎて昔の写真が見られなくなってしまいました😭
    早く数年後に行きたいような、このまま時が止まって欲しいような。

    うちは1人目なのですが、ママリさんは上に2人いらっしゃるとのことで、不安な中でも忙しい毎日だと思います。
    少しでもゆっくり出来る時間がありますように。

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです!
    仰向け、寝ている時は目が合ってる気がします。
    話しかけても、反応したりも薄い気がします💦

    このまま時が止まって欲しいと思ってます。
    止まってしまえば、この子に障害があっても目立たないから、そう思ってます。
    この子が成長し、何年後か普通に過ごせているだろうか、問題なく成長しているだろか、悩んでいたことが笑い話になっているだろうか、毎日地獄ですよね😭
    逃げ出したいです。

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目の合い方は同じ感じなのですね。
    反応が薄いのつらいですよね…。毎日必死で笑わせようと頑張るのがしんどいし、何やってるんだろうと虚しくなります。

    今はまだ赤ちゃんだけど、この先大きくなったらと思うとこわいですよね。
    私も逃げ出せるのなら今すぐ逃げたいです。
    いまからこんなに悩んでいて身が持たないので、どうにか心を立て直さなければと思うのですがなかなか難しいですよね…。

    このコメントで仕事復帰して保育園に預けたら気が紛れたと教えてくれた方がいたので、私も早めに復帰しようかなと思っています。

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    求めてくれないなら、私いらないじゃんって毎日思ってます🥲

    仕事復帰は元々早めにする予定ではあります🙂
    ですが、我が子すごく寝るので、私はパートで6時間勤務なのですが、寝てる間に働けんじゃって思ってます😂
    ありえないくらい寝てるんです😂
    本当に変なんです😂
    なのに、周り励ましてくるんです💦
    こういう赤ちゃんもいるよ!とかそれぞれだよとか、気休めにしかならないことばっかり!
    みんな自分の子じゃないから適当なこと言えるんですよね、、、

    もう毎日しんどいです。
    自分の気持ちの浮き沈みにも疲れました。

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今日もお疲れ様です。
    求められない毎日つらいですよね。
    さっきもよせばいいのに、SNSで4ヶ月の赤ちゃんをみてしまって、まんまと被弾しました。
    やっぱりこんなもんだなとはとてもじゃないけど思えません…全然違うもの。
    そう言う系の励ましは全然響かないですよね。

    ありえないぐらい寝ているとは、1日どれぐらい寝るんでしょうか?
    うちは少し前から朝4-5時に起きるようになってしまって、それも特性としてあるらしくこれ以上増やさないで…と頭を抱えています。

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです...😂
    「2ヶ月半 目が合わない」
    「2ヶ月半 クーイングしない」
    「2ヶ月半 音に反応しない」等、、、

    出掛けていても、同じくらいなのに表情豊かだな〜と思ってしまったり🥲

    新生児〜1ヶ月半までは1日の中で起きてる時間はほぼなくて、23時間くらいは寝てたと思います💦授乳、オムツ、沐浴でも起きないんです🥲
    たまに泣いても、目は開けることなくて😭
    現在でも17〜19時間は寝てますね😅
    寝かしつけいらず、とっても楽すぎて違和感だらけです😂

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じく色んなワードで検索しまくってます。しかしこんなに当てはまることが多い子はなかなか見つからず、安心したくて検索しているのに余計病みます😇
    にこにこしながらママの顔をみている赤ちゃんをみるとダメージでかいですよね😭

    うちは新生児の時ずっと泣いていて寝なすぎでした。足して2で割りたいですね😂寝過ぎも寝なすぎも発達障害と出てきますよね…

    chat GPTに相談したりしてますか?
    私は気になることがあるとすぐに聞くのですが、さっき聞いてみたところ2ヶ月で17-19時間は標準の範囲内らしいですよ!
    とはいえ気になりますよね…

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    この間、同じくらいの子が声をだして笑っていてビックリしました😳😳
    そして、落ち込みました💦

    寝る子の方が自閉症って方が多いイメージです😭
    上の子2人は全然寝ませんでしたが、定型発達ですよ!!👀
    1番上の子は3歳までずっと夜泣きがひどく、夜通し寝たことなかったです💦

    17〜19時間、範囲内なんですかね🥺
    chat GPT初めて聞きました!
    こんなに便利なものあるのですね!!
    すぐインストールしました😂
    今度からこっちで検索魔になりそうです😂

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

うちの娘も目が合わない、呼びかけに反応しない、人に興味ないとこ本当に同じです!😭

正面から声をかけてもこちらを見ないです。
うちの場合は目を逸らすとかではなく、まるで見えていないかのように目が合わない感じです🥲
誰かに話しかけられるのが怖いです…人の顔を見ないので😭

お子さんは遠くからなど距離をとれば目は合いますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも正面から声をかけてもこちらを見ないことが多いです。
    距離を取るとそもそもこっちを見ていないことも多く、その状態で呼びかけても大抵の場合こっちを向いてくれないので、その度に心が折れています😢かなしいです。

    ベビーカーなどで人に話しかけられても見ないので、外出中はお願いだから誰も話しかけないでー!と思ってます。気まずいですよね😭

    普通に目を逸らすこともあるので、人として認識しているのか見えていないのかは微妙なところではあります…

    人への追視やおもちゃなどへの反応はどうですか?

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そばを通ったりした時など、人の動きはめっちゃ目で追います!
    おもちゃもガン見してます。シャカシャカ鳴る布絵本とか好きです。

    こちらからの働きかけには反応がないので、人のことは動く物体としか認識してないんだろうなって思います…😭

    • 7月4日