
中学受験を目指す子供がいるが、友達の影響が心配です。受験を続けるべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
小4から中学受験に向けて準備をしてきました。
(勉強が苦手なので毎日コツコツと勉強し、検定を受けたり)
小5の時に近隣私立から転校してきた子がいてまあまあの問題児です。(宿題はやらない授業中に騒ぐ先生をバカにするなど)
子供同士の友達関係では特に問題なく仲良くしてますが、親も放任主義のルーズな印象があります。
中学までの我慢だと思って接してきました。
が、うちの子が希望してる私立中を第一希望としてることが判明して頭が痛いです。
塾の先生に相談をしたら「私立中なのでそこまで学力が低い子が受けることが珍しいから結果は想像つかない。基本的な学力があれば落ちることがほとんどない学校ではあるし、小学校から調査票を出す制度もないです」と言われました。
子供が努力してきたのも見てきました。
それなのにその子のせいで受験をやめなさいと言えません。
頭がいい学校ではなく子供がやりたいことをやれる環境がいい学校なので私たち夫婦へ6年間環境を買う感覚です。
割り切るしかないのでしょうか、、
- ししゃも(8歳, 11歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
割り切るしかないかと思います😭

はじめてのママリ🔰
相手の考えは変えられないし、問題児は本気で相手にしないで、学校側に任せて親同士はうまく距離取っていけばよいのでは?
どこの学校に行っても合わない子はいます。その相手が最初から分かってるのも逆に強みになると思います。
子供同士はうまくやれてるならお子さん信じて良いのでは?
足を引っ張られることは生きてるうえでたくさんありますよね…
-
ししゃも
ちょいちょい巻き込まれトラブルになり学校から電話がくるので嫌だなという印象です😭
逆にわかってる方がいいんですかね!
ありがとうございます✨- 6月18日

はじめてのママリ🔰
努力がどの程度かはわかりませんが、基本的な学力があれば入れる程度なら仕方ないですよね。難関校目指したら?って思います。
勉強より、環境を取るなら割り切るしかないですよね。
子どもが決めることであって、親が決めることでないと思います。
問題児だろうが、私立小学校の受験で勝ち抜いているわけですから…宿題のレベルが低すぎてやる気ないのかもしれませんし。←やらないことは良くないですが。
-
ししゃも
特殊な学校なのでよく話題になる中学受験とは違うと思います。
サピなどで勉強してきた子たちが行くような感じではありません。
私立小は芸能人の子が多いような学校なので学力とは無縁です。
割り切るしかないですよね!
ありがとうございます✨- 6月18日

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣万博が好きーー💓
詳しくはないですが、私立だったら授業態度とかがあまりにそぐわなければ、最悪退学とかありえるんじゃないですか?
個人的に受験する子は勉強に前向きにタイプだと思うのでその問題児と同じになったとしてその子は浮いた存在になるのではないでしょうか?
気にしなくて良い気がします。
-
ししゃも
私立は退学もありますもんね💦
ありがとうございます✨- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒26🌱さん
- 6月19日

はじめてのママリ🔰
表記濁してますが、今年1番上が、中学受験予定です(2月本番の地域)。今まで頑張ってこられてるんだし、その問題児のために第一志望を諦める必要ないですよ。私自身も中受してますが、第一志望に受かるぞ!ってモチベーション大切です。
私立中なら生徒数も多いし、事情を話せば考慮してくれそうな気がします。
-
ししゃも
私立なんですが人数が少ないのできっと同じクラスなのが心配で😭
こちらが諦める必要はないですよね!
ありがとうございます✨- 6月18日
ししゃも
やはりそうですよね😭