
6月13日に出産し、赤ちゃんがNICUに入った経緯や不安について相談したいです。同じ経験をされた方はいらっしゃいますか。
6月13日に出産しました。
陣痛が始まってからは6時間、子宮口全開になってからは10分ほどでの出産でした。
いきむとき、頭が挟まっている状況で助産師さんに、今はいきまないときだよ!深呼吸して赤ちゃんに酸素送って!と言われましたが、うまくできずいきんでしまいました。
弱くは産声が聞こえたのですが、チアノーゼあり、吸引したり呼吸のサポートされたりして、NICUに入りました。
検査はとくに異常はなく、新生児一過性多呼吸の疑いで数日様子を見ることになりました。
入室後はCPAPで様子を見ていましたが、1日で外れました!
その後直母ではならないのですが、哺乳瓶でミルクを飲むと呼吸が止まることがあり、時々外して刺激与えて呼吸促すようなことをしてました。
今日からNICUを出て同日の予定でしたが、昨夜寝ているときに酸素の値が下がってしまったことがあり、刺激して呼吸を促されたようです。
そんなエピソードがあり、退院を1週間延期することになりました。
まだ胎外の環境に適応しきれてないだけと言われてます。
お家に帰って何かあるのが1番怖いので、NICUで慎重に様子を見てもらえるのはとてもありがたいのですが、なんだか辛いと言うか、不安というか、、、
同じようなことがあった方おられますか?
- しゅうまい(生後1ヶ月, 1歳7ヶ月)
コメント

まーまり
2人目が多呼吸で1週間違いでの退院でした😅
不安で心配でたまりませんよね😭
今はお喋りで元気に幼稚園通ってます😁
しゅうまい
そうだったんですね🥲
今お元気だと聞いて安心しました😮💨
調べてると2-3日で同室になったという方が多くて、こんなに長引くのか、、、とさらに不安になってました🥲
まーまり
私が出産時に膣の方で炎症をおこしたのが原因で発熱し、コロナ禍だったのもあり出産後2日会えませんでした💦
会えてもNICUに入っているし色々な管に繋がれているのを見てとてもショックなのと、何事もなく産んであげられなくてゴメンねと何度も思ったのを思い出しました😅
コロナ禍だったのもあり、同室は無かったですが授乳室では私だけ搾乳(哺乳瓶に直接絞って)したのを渡して飲ませてもらってました😅
しっかり診てもらってお家に帰った時にたくさんたくさん愛してあげてください😊
先に退院してもその期間は上の子をたっぷり甘やかしてあげられる時間に使っても良いと思います😁
しゅうまい
それはお辛かったですね🥲
自分を責めてしまいますよね、、、
はい、そうですね!
入院してから上の子とは会えていなかったので、たくさん愛情注ぎまくって、下の子の退院を待とうと思います!
しゅうまい
ありがとうございます😭♡
気持ちが楽になりました!