
小学校1年生は暑さに慣れるのでしょうか。暑さ対策について教えてください。徒歩通学で汗をかき、保冷剤も効果が薄いようです。車送迎では体力が心配で、過保護になっていないか悩んでいます。
小学校1年生の体って暑さに慣れてくるのでしょうか?
暑さ対策教えてください。
都内小学校まで子供の足で徒歩30〜40分の距離で、まだ6月なのに汗だくで帰って来ます。
保冷剤は持たせていますが昼過ぎ学校帰るころには半分溶けちゃってるみたいです…
車送迎だと暑さは予防出来ますが、距離が距離なので体力がつかないのではないかとも心配しています。
どうするのが子供にとって一番なのか、過保護になりすぎてないかなどわからず悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
35度とかに慣れる必要はないし、最悪の場合死にますよ😅体力は猛暑日に長距離歩かせること以外にもたくさん身につけられる場面はあります。
私も子どもの園の送迎で徒歩1時間近く歩いてましたが(子どもがいるタイミングはバス使うので徒歩20分)、一度熱中症なりかけて数日体調不良でした。

はじめてのママリ🔰
暑さが異常なだけなので、可能であれば、お迎えに行って良いと思います。
体力は、快適な季節になれば、いくらでもつけられますし、夏は室内遊び場などで休みの日に沢山遊ばせれば、充分だと思います^_^

ママリ
学校の登下校だけでつく体力なんてたかが知れてるので😅体力のことだけが心配なら私なら送迎します😅
熱中所になる危険があるのに歩かせる意味もあまりわからないので。
うちは徒歩8分くらいですけど、それでも暑い日は朝は歩いていったとしても帰りは迎えに行ったりしますよー!!

ママリ
心配ですよね💦
小4娘が居ます。学校まで、徒歩25分。
ネッククーラー、塩タブレット、タオル、日傘は持たせています。
ネッククーラーは、直ぐ溶けて効果も薄そうですが、、、下校時も付けて帰宅します😅
元々、汗かきな体質で。真っ赤な顔して汗ダラダラでの帰宅です😭
有り難い事に、今まで熱中症になった事はありません。
1年生で、徒歩30〜40分は本当キツいですよね。
猛暑日と分かっている日なら、たまにのお迎えは有りな気がします。

はじめてのママリ🔰
冷感タオルはもたせます!
買えるときに水に濡らして絞ってね~って言えば、帰るまでは持つかな~って感じです。あとは小さいサイズの氷嚢持たせようかなと思って買ってます。(我が家は近いのでもっと暑くなってから使用予定です)

はじめてのママリ🔰
都内です/
徒歩15分の距離ですが、車送迎してます!

Mon
真夏の学童は小学校まで全て車で送りました。暑すぎて体力の為とかって問題ではないと判断して、うちはそうしてます。
たぶん、このまま夏休みまえに朝から35度とかあるなら車で送ると思います。

退会ユーザー
同じく徒歩30〜35分です。
顔真っ赤で汗だくで帰宅するので、夏は車で迎えに行くつもりです!
体力も付いて欲しいですが、猛暑日に長距離歩くのは命に関わるので過保護でも行きます✊🏻💡

ビール
私も真夏は車で送迎してます💦
賛否両論あるかと思いますが、そんな事どうでもいいくらい命の危険を感じるので⚠️💦もはや送迎の為に仕事セーブしてます。
コメント