
公務員の女性が、保育園送迎に関する時短勤務や残業について相談しています。具体的には、夫に送迎を任せることや、残業時の給与についての疑問があります。制度的な可能性や、残業割り増しの有無について知りたいとのことです。
時短中の残業などについて。
公務員です。子が保育園入園中は0.5時間の保育園送迎のための有給があります。
現在、上記とは別に減給になる0.5時間の時短を使用しています。
基本的には私が保育園の送迎をしているのですが、今後は週に1-2回、夫がお迎えに行き、寝かしつけまで1人でしてもらおうと思っています。
理由は私がいない日があるのも当たり前になってほしいからです。
また仕事もしたいという思い(業務量や経済的な理由も)もあります。
①制度的に上記のような働き方は可能でしょうか?
②今後は減給の0.5時間は無くなる予定ですが、現状で残業した場合は残業割り増しはなく減給分を補填するということで間違いありませんか?
③0.5時間の減給がなくなり、0.5時間有給分で残業した場合は残業割り増しになるのでしょうか?
④③についてもし、割り増しがないたら働く意味はないのかな…と思ったりします。でも、有給もらって残業もらうのも職場的には嫌な目で見られたりしますか?
人事に確認したいとは思うのですがお金も絡むので、いやらしいかと思いまずはこちらで相談させていただきました。
- ママリ(2歳7ヶ月)
コメント

おもち
こればかりは会社に寄りそうなところもありますね。
私も時短ですが
割り増しになるのは8時間超えてからです。
それまでは基本給を時給換算された分がつくようなシステムかなぁという感じです!

はじめてのママリ🔰
公務員ですが、時短とってる時は制度上残業できません!
単純に、残業できるなら時短にしなくていいよね?って扱いになるようです💦

みーみー
昼休みの短縮制度はないですか?
私は復帰後2年間は、フルタイム勤務で昼休み30分短縮していました!
それだと残業代も普通に出ます。
ママリ
お返事ありがとうございます。
やはりそうですよね!
3④についてはどう思いますか?
仮になのですが0.5時間の有給分は1ヶ月でおおよそ8時間程度になります。
週1回2時間ほど残業すれば月8時間…。
これがタダ働きになるのであれば、働くのアホらしいなというのが本音です😂
でも、そんな聞き方するのはさすがに気が引けるし…。
人員が不足していて他の職員が遅くまで残っているのも知っているので自分も少しでも役に立ちたい思いもありますが、お金と子供の時間を天秤にかけるとさすがにタダ働き…と思うと😭
おもち
そもそも時短してるのに
残業はだめよーのスタンスのところが
多いのかなぁと思います。
トラブルは仕方ないとして😢
時短してる分を
時間休使うって感じですよね?
それが認められるならいいのでは?
私のところは
半休しか使えないので
時間休羨ましいです😢