※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

自営業の夫の扶養内で働く女性が、国民健康保険料の高さに悩んでいます。社会保険料が発生する働き方や、扶養から外れることによる控除や住民税の影響を考えています。正社員は子供の急な休みから諦めているため、同じような悩みを持つ人の意見を求めています。

主人が自営業で、現在扶養内でパートにでているのですが
国民健康保険料が高いなあと働き方について悩んでいます🤔

今は任意継続でマシなのですが
来年から国民健康保険料3人分毎月で5万程かかるのかと…

私が扶養内ではなく社会保険料が発生する130万超えくらいで働いて子供を扶養にいれるほうがいいのか、

扶養外れたら控除なくなるとか、住民税かかるとか諸々考えると結局トントンなのかな、、とグルグル悩んでいます。

子供の急な休みがあったり残業出来ない点から正社員は諦めています…

似たように悩んだり決断された方いたら話聞きたいです。

コメント

ママリ

高いですよね…うちも住んでたアパートの家賃よりも高くて、ゲンナリしてました。私は一緒に働いているのですが、同じように悩みましたよ😖
もう答えが出なくて、法人化するまでは耐えて耐えて耐えました😵‍💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家賃より高い💦私も、パート代の半分以上消えるのがげんなりです…
    同じように悩まれたのですね🥲
    国保のことだけ考えたら私が社会保険入るくらい働けばいいのだろうけど、年金や住民税や控除や時間の余裕さとか考えると…ワァーってなります🤣


    法人化したら良くなるのですか?
    うちは一人親方みたいな、一人でやっていく感じなので従業員はいないんです😓

    • 6月16日
  • ママリ

    ママリ

    考えてはやめ、調べてはやめ、税理士さんに相談してはやめ…でした😭
    深く知識があるわけではないので理解するのも必死で💦笑

    法人化すると、会社負担は増えますが、社会保険に主人が入れるので今の3分の1以下になります🔥
    1人親方さんなんですね😣年金も今年少しですが上がりましたしね…💦

    • 6月16日
まる

パートで旦那の扶養にも入れず、国保払ってた時期がありました。
子どもは旦那の扶養に入れてたので私だけでしたが、1人でもやっぱり高いなぁと感じてました😂

実家が自営なので一家で集まるとそんな感じで、保険料高額でした。
結局それだけ払っても、傷病手当もなし、厚生年金も入れないし…
親が高齢になって年金貰い初めて、あまりの金額の低さにびっくりしてます😂
将来的な事や、万が一の時の事を考えても社保の方が断然いいだろうと私は思ってます🤔

私は子どもが2歳くらいから正社員です。もちろん急な休みもあるし、残業もできないですが💦
ただ生活も、パートのままではキツかったので、正社員で頑張ってました。

ちゃんと探せば、それでもいいよと言ってくれる理解のある会社はいくらでもあります🥺
福利厚生やボーナス、有給取得数を考えたらパートではやっぱり勿体無い!こんな給料じゃやってられない!って私は思っちゃって😂
正社員ではなくてもパートでも、社保に入り子ども扶養することはメリットがあると思います。

住民税は生命保険やふるさと納税での控除もありますし、所得が低いけど16歳未満の扶養家族がいるとなれば、住民税が非課税になる場合もあるようです。

はじめてのママリ🔰

ご主人のほうが稼いでいれば、子供をママリさんの扶養に入れるのは難しいと思います。
一人親方とのことなので、建築系なら建設国保とか入れると思います。業種によって国保組合があるので、入れそうなら市町村国保と比較してもいいかと思います。同業の人に聞いてみては?

なな

うち、1人親方で建設国保入ってますよ!たしか職域保険のうちで普通の国保よりだいぶ安いし、インフルエンザ予防接種の補助金とか薬安く買えたり、色々、補助があっていいですよ✨