※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

来月退職予定ですが、有給27日間のうち7日間しか使えない状況です。シフト勤務のため急な休みが難しいのですが、どこに相談すれば良いでしょうか。

来月の上旬に退職するのですが、有給使わせてくれないのはどうしたらいいですか😭?
正社員で約10年間勤めた会社を退職するのが決まっています。

シフトで働いているので今月分はもうシフト出てるんです😢
今月の上旬に転職先から採用をもらったので、今の仕事を退職したい、と上司に報告しました。

上司からは「来月は少しでも有給消化できるように」って言われましたが、実質有給は7日間くらいしか使わせてくれないってことになります😂
私の残りの有給27日間あるんですが、どう考えても間に合わないです笑

シフト勤務だから、もう急に休みにはできないって意味ですよね😭わかってはいるんですが私の有給、、、笑
どこに相談したらいいんでしょうか😭

コメント

アパレル勤務ママ

労基に連絡ですね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんなことで労基に相談してもいいんでしょうか😭😭
    穏便に退職したいって思ってんですが、今月分は全部働くってなると、そういうことですよね😭💦

    • 6月16日
  • アパレル勤務ママ

    アパレル勤務ママ

    労基に連絡したら穏便にはいかなそうですね、、、
    退職するのに有給拒否はできなかったと思いますが買取もしてもらえないんでしょうか?
    わたしもアパレルなのでシフトですが
    辞めていった子たちはみんな有給使い切ってから辞めましたよ!

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、労基出したら穏便じゃなくなりますよね😭💦
    買取もない会社です😭そもそも退職される人たちも有給全部捨ててる感じの会社です😭😭
    私も来月少しでも使わせてくれるだけありがたいのでは?と思っていますが
    そもそも有給とは?笑って思い返してます😂
    もう子どもや自分の体調不良などの当日欠勤するしかないのか?ってレベルじゃないと有給消化できないです😂

    • 6月16日
ママリ

退職を申し出たのは1ヶ月前ということでしょうか?
有休27日消化するには少しギリギリすぎると思うので、確かに有休消化は権利ですが、有休消化するために転職先に採用日を遅らせてもらうか、もう少し有休使えないかもう一度掛け合うかですかね、、😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    退職日は1ヶ月前に伝えました!
    全部使い切りたいっていうのはわがまますぎるので、今月の後半にも少しだけ有給消化させてほしいな😢と思っています💦
    採用日を遅らせるのはしたくないので、もう一度職場に確認したいですが
    直属の上司がパワハラなので言い出しにくいです😭💦

    • 6月16日
ちーまるママリ🔰

労基または、人事部に連絡できるなら早急にお話したほうが良いと思います。有休を断る権利は上司にありません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人事部がない会社なんですよね😢
    シフト作成を上司がしていて、その上司に有給の申請などもしています💦
    休みたいなら上司(パワハラ笑)に面談して交渉になります💦
    労基に相談したら確実に休みくれそうですが、穏便に退職できませんよね、、、

    • 6月18日
  • ちーまるママリ🔰

    ちーまるママリ🔰

    上司のさらに上席はいないですか?
    その人以外にとにかく通報したほうがいいです!
    労基もいいとは思うのですが、匿名で通報しても対象者遠回しにわかりますもんね😥時間だけ取られそうですが、労基の方に有休消化にもっていけるか相談にのってもらうってのも手かと思います!

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もっと上席者いますが、現場は担当してないので直属の上司の権限が強いです😭💦
    今まで退職された方達も有給消化できずに有給30日以上捨てる感じで退職してます😢
    暗黙の了解って雰囲気ですね、、、💦

    • 6月18日
  • ちーまるママリ🔰

    ちーまるママリ🔰

    えーーー!かわいそうすぎます😭
    現場は担当していないということは、普段のお勤め先のトップがその上司なんですね…給与の振り込みとか経理仕事をその上司がしてるってことですか?多少なりとも他にも担当者がいるはずですが…

    有休は労働者が使える権利なのに…!!こっちは生活かかってるから、そんなお断りやめてほしいですよね!有給消化できないなら自己都合退職じゃなくて、解雇で離職票作ってもらいたいくらいです笑

    • 6月18日