
脊柱側弯症の方はいらっしゃいますか?私は中学生の時に突発性側弯症と診断され、重度の曲がりがあります。経過観察中ですが、背中の痛みが増え、不安を感じています。同じような方や、手術以外で行っている改善策があれば教えてください。20代後半以降に手術を受けた方の体験談もお聞きしたいです。
脊柱側弯症の方いらっしゃいますか?
私は突発性側弯症で、中学生の頃に診断されました。
その時から重度で逆S字のような曲がり方をしており、うろ覚えですが角度は上45度下36度とかでした。
当時は手術も検討されましたが、約2年ほどコルセット治療をしてこれ以上進行しないだろうと判断されたため経過観察となりました。
それから大人になって背中に痛み(というか重怠さ)を感じることが増えたため、約10年振りくらいに整形外科を受診しました。
角度に大きな変化はなく(上48度、下38度)、おそらく今後も変化は無い可能性が高いだろうと言われていますが、常に不安です。
というのも、こうした不安から同じような方がいないかと脊柱側弯症の方のブログやインスタなどのSNSでエゴサをよくするのですが、私ほど曲がっているのに経過観察をしている人がなかなかいません…。
ほとんど皆様、手術を選択されている方が多い印象です。
私と同じように割と重度で、経過観察されている方いらっしゃいますか…?
また、側弯症の方で改善(はしないと言われていますが)・進行防止のために手術以外に行っていること(ピラティスなど)があれば教えてください。
私は理学療法士の先生に運動(ストレッチ)を月2回程指導して貰っています。
もちろんこれで治るとか進行防止になるという保証があるものではなく、やらないよりはマシかも?程度の些細な抵抗かもしれません。痛み自体は少し軽減されたように思います。
そして今は経過観察でも、今後進行して手術になるかもしれません。20代後半以降に手術された方もいらっしゃいましたら体験談などお聞かせ頂きたいです。
側弯症の方自体がかなり少数だと思いますので、この投稿から時間が経っていたとしても全然コメントください。
(もしお返事出来なければすみません💦)
- た(生後9ヶ月)
コメント

き
同じく脊柱側弯を中学の時の検査で指摘され、
特に何もせずに今に至ります。
(現在36歳)
うろ覚えですが、40度以上なので、
同じくらいかと思います。
S字に加えてスパイラルもあって
右の背中、肩甲骨あたりが隆起しています。
定期的に痛みがありますが、
手術となると長い入院やリハビリになるので、子供がいることを思うと今は正直考えていません。
成長期が終わって、骨、筋肉が固定されているので
これ以上の進行はないと思いますが、
また、歳をとると骨を支える筋力衰えてくるので高齢になってきたときに
ひどくなるかもしれません。
それまで、適度にストレッチや筋トレ
は定期的にしておいて、
時期を見て手術も考えなければなとは思ってます。
た
コメントありがとうございます。
中学の検査や肩甲骨あたりの隆起も同じです。
リスク・デメリット、そして子供のことを考えると現時点では手術は簡単に選択できないですよね。
ただ、私も手術をいつか検討する必要がでてくるかもしれないと思っています。
こうした状況含めて本当に共感しかないです。
やなり整形外科の先生からは、大きく進行するのは高齢になったときだと言われました。
今はストレッチと筋トレをお互い頑張りましょう…!