
妊娠後期で胎児不整脈と診断され、総合病院と個人産院のどちらで出産すべきか悩んでいます。皆さんの経験やアドバイスを教えてください。
妊娠後期で胎児不整脈と言われ紹介状を書いてもらい、総合病院の救急でモニター、腹部エコー、経膣エコーしました。
救急のエコーでは何も問題なく、モニターもいい感じらしく『確かにたまに飛ぶところあったけど、この感じなら帰宅してください!また月曜日にきてその時に詳しくみるね。うちの病院でお産希望?』と言われたので、
『どちらでも構いません』と答えました。
何かあった時のことを考えれば総合病院なのですが、
産院の方が家から近く10分程度です。
総合病院となると早くて30分。渋滞してたら40分、事故しているとなれば1時間はこします...
初産で3時間くらいのお産だったので、『2人目考えているなら家から近いところがいいよ!多分30分くらいで産まれちゃうと思う』と言われました。
そのことがあり、どちらの産院がいいかと聞かれても答えが出せません。
個人産院の方は『いつでも戻ってきていいからねー!多分緊急性ある不整脈ではないと思うんだけど、一応総合病院でみてもらってきてね!』という感じでした。
もし、どちらの産院がいいかと聞かれたら皆さんからどうしますか?
また胎児不整脈と診断された方は、個人産院で出産したか、総合病院で出産したか、産後のお子さんの不整脈はどうだったかなど教えて欲しいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぽ
真ん中の子ですがうちも同じ感じで念の為大学病院行って見てもらいましたが個人病院で結局産みました!🙆♀️
結果不整脈なかったです!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!不整脈なくて良かったですね😌出産するまでは不整脈続きましたか??
個人病院にしたのは近さからですかね?
ぽ
28w辺りで言われてたので出産するまでです🙆♀️
近さとかではなくトーラック可能だったのと産院の綺麗さですかね!🙆♀️
はじめてのママリ🔰
そうなんですね^ ^!!
なるほど!色々と合う条件があるところの方がいいですよね^_^