※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

実母との同居について、夫は賛成ですが、私にはプライバシーや子どもの関係、家事のストレスが心配です。皆さんはどう思いますか?

実母との同居 どう思いますか?

【基本情報】
・夫40歳、私39歳、子2歳 1LDKの賃貸暮らし
・母69歳 3LDKのマンションに一人暮らし
・私達と母の住む家は徒歩10分程度の近距離
・母は年金のみだと厳しいので、私達が一緒に住むことで私達からの家賃収入があると助かる、ということで同居を希望
・子どもの足音に対して下の階からクレームを受けていて、1日も早い引っ越しをしたいが、なかなか良い物件が見つからない状況
(今の住むエリア内で探している)

【ご相談】
良い物件が見つからない、母1人だと将来生活が厳しい、ということで、母が住むマンションでの同居案が濃厚になっています。
夫は同居にそこまでストレスはない、と賛同しています。
問題は私です…
以下の心配があり、同居に踏みとどまっています…
皆さまだったらどうするか?どう思うか?
正直なご意見をいただけると嬉しいです。

(懸念点)
・夫婦のプライバシーがなさすぎる
 (スキンシップはもちろん、ろくに夫婦喧嘩もできない)
・子どもがおばぁちゃんに懐いて、
 おばぁちゃん>ママになり、寂しい思いをしそう
 (今でも実家に遊びに行くと、なんでもかんでもおばぁちゃんで、ママはそっちのけで寂しい思いをします)
・自分の思いとおりの家づくりや家事をできないストレス


コメント

ひよこ

私ならマンションでの同居は絶対しないです💦
何もかも共同は両親でも嫌です😵‍💫
旦那と母は他人なのでどう考えたってストレスは溜まります。
なので今の関係が悪くならないよう、妥協案で一緒に住むのではなく少しだけ仕送りします。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    早速回答ありがとうございます。
    そうですよね…
    今は夫も1泊とかのお泊り程度であればストレスなさそうですが、長期になると話は別ですよね。
    仕送りですか…とても良い案ですが、残念ながら私達にその余裕がないです💦

    • 6月16日
  • ひよこ

    ひよこ

    家賃収入があれば、ということはお金入れるということですよね?
    家賃は入れて生活費折半にしたとしてもお母さんは出費増えるだけじゃないですか?🧐
    主さん達も同じく出費増えるだけやと思うので仕送りができる余裕が無いのであれば同居は現実的ではないと思います...

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

マンションで実母と同居しています。
同居理由も違い、マンション自体は旦那名義なのであまり参考にならないかもしれませんが、、、

同居なんて無理!
マンションで同居なんて尚更無理!
間違いではありません😂
我が家がマンションでも同居できている理由は、母もバリバリ働いており生活リズムが違うから、旦那名義なので主導権は旦那だからです。
母はいわゆる三交代制の仕事、旦那は趣味で夜家にいないことも多い、2人ともシフト制のため休みもほとんど被らないなどの理由から割とみんな自由に生活しています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇
    実際に同居している方からの意見は大変貴重です!
    色々とお聞きしてもいいでしょうか。

    ①生活リズムが違っても、無理、となる理由は具体的に何でしょうか。

    ②夫婦のスキンシップ(夜の関わり)は減りましたか?それで関係性が悪化したり、ストレスになっていますか?

    ③旦那様は、同居を始めた当初よりストレスを感じていますか?

    ④はじめてのママリさんとお母様の関係は悪くなりましたか?

    ⑤家計管理はどうされていますか?


    マンション同居をしている方のお話を聞く機会がないので、質問が多くてごめんなさい💦
    お差し支えない範囲で教えていただけると嬉しいです🙇

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①親子と言っても、もう独立した大人です。
    同居はしているけど、私の中で優先順位は旦那と子どもです。
    でも、母は今まで通りの生活をするわけです。
    少なからず不満は出てきますよね💦

    ②特に減ってないし、夫婦仲もいいです。

    ③同居当初は何かと不満があると俺はいつも我慢していると言っていました。
    ケンカの理由も旦那からしたら根本的な問題は同居だと。
    今はそんなこともなく、自由にやっています。
    週に何度も趣味や飲みに出かけたり、1番自由です(笑)

    ④元々母が干渉してくるタイプじゃないので関係は悪くなっていません。
    でもお互い思うことはきっとあります。
    少なからず私はあります(笑)

    ⑤生活にかかるお金は完全折半です。

    • 6月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しく教えていただきありがとうございます✨
    参考にさせていただきます!

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

私なら同居は避けます。
完全に二世帯住宅とかならですが🥲
実母でも夫婦のプライバシーは守りたいし、仲良くても一緒に暮らすのは絶対揉めそうです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    早速の回答ありがとうございます!
    完全に2世帯だと全然問題ないのですが、マンションでワンフロアだとさすがにプライバシーなさすぎて辛いですよね…
    揉めそうですよね。

    • 6月16日
みーさん

疑念点も含め、それ以外に生活する上で、お互い朝起きた時点から、時間は違いうでしょうし、ご飯食べる時間だったり、一つ一つ家事のやり方であったり、お互いかなり妥協しての生活になるので、そのストレスがお互いかなり精神的に負担になると思います😣

実母もそうですが、この歳まで、みんな別世帯で暮らしていたのが、いきなり一緒に住むって、お互いの生活のペース、リズムが崩されるので、お互い「やっぱり別々に暮らしていた方が楽だった」となると思います🥲

実母も70過ぎで、1週間くらい実兄の家でお世話になった時、実兄家族の生活に合わせることが不可能になり、改めて、一緒には住むもんではないと言ってました🥲

起きた時間から、自由に暮らしてきた実母さんが、今更、はじめてのママリさん達と暮らすのは、今までの関係性も崩れ、旦那さんも思った以上にストレスは出てくると思います🥲

仕事から帰ってきて、ホッとする場所が、実母さんがいることで、やっぱり今までの環境とは違く、少なからず、気を遣っての生活なので、息苦しくもなってくるし、全て悪循環になると思います🥲

お金の問題なら、生活保護するなり、できれば···今の環境のまま、お互いがお互いの為に、わざわざ関係性崩れる方向に進むのはどうなのかなと🥲

私はどんなに仲の良い家族でも同居となれば、お互い不満は必ず出てくるので、口は出るし、お互い押し付けあってしまったり、細かな問題はたくさん出てきます😣

私は両家とも絶対同居はしない··関係性は必ず悪化するからです🥲

プライバシーはもちろんなくなるし、相手の行動、一つ一つ気に障るし、例えば、お風呂入ること一つにしても、実母さんがなかなか早く入らなくてリズム、ペースが崩され、イライラしたり😣
実母さんもこのお歳まで自由にやってきた人が、相手の生活に合わせられるとは思えないです🥲

となると、はじめてのママリさん達が実母さんのペースに合わせる形になったりと、今までの生活とはかけ離れた時間の流れになるので問題点は思った以上に山積みだと思います🥲

実母も結局、夜は夕方頃にご飯食べていたのに、実兄家族に合わせると、夜8時頃が夕飯になってしまったり、玄関の掃除したりと色々やってあげていたようですが、それも嫁からしたら、気に入らなかった?ような言動があったりと、傲慢な実母でさえ、やはり若い世代の人との生活は無理と感じたようでした😅

旦那さんも同居がどんなものなのかしっかり想像してない、実母さんの外側だけ今は見ている段階での発言だと思うので、ストレスないは絶対ないですし、こんなはずではなかった··となるのが同居だと思っています🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇
    具体的に細かく懸念点を挙げていただいたおかげで、同居を控えたほうがいいことを痛感しました💦
    実際同居してみたら、次々と不満が出てきて、それが細かくても積み重なると大きくなり、限界を越えた頃には関係性も取り返しつかないことになり、後悔しそうですね😓

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

私は実母であっても同居は絶対にしません。
夫が同居に賛成したとしても、夫と母は他人なので一緒に住むのはお互いの為にも私はなしです。
少なからずお互い気を使い、ストレスになると思います。
私は実家から徒歩10分の場所に引っ越しただけで、お互い距離が近くなり、母からの無駄な干渉がひどくなってしまいケンカになりました。
ケンカしてから数年連絡を全く取ってません😅

あくまでも私の場合は、親子でも程よい距離感は必要です😔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇
    夫と母は何かとストレスになりますよね…
    私もそこが心配で、何度も夫に確認しましたが、たぶん大丈夫だ、の回答で…😓
    里帰り出産したときも、産後のストレスが原因かもしれませんが、実母にイライラしたことが多かったので無理かもしれません😅

    • 6月17日
えみりあ

実母と同居してる者です。
ストレス半端ないので辞めた方がいいです😢
夫もかなり我慢してる方ですが内心恐らくイラついてると思います。
1度同居したら解消なんてできません。
育児や家事の事なんでも口出し文句言ってきて毎日地獄です。
正直早く逝ってくれと願ってる日々です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます🙇✨
    そんなにですか…
    地獄な毎日なんて辛いですね😣
    リアルな悲痛の声を聞くと、辞めとこうと思いました。
    再度別居は難しいんですね。

    • 7月30日