※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まお
子育て・グッズ

生後3ヶ月半、実母と同居しているシングルです。よく泣く子で少し泣くく…

生後3ヶ月半、実母と同居しているシングルです。

よく泣く子で少し泣くくらいだったら私でも大丈夫ですが、ギャン泣きし始めると実母じゃないと泣き止みません。実母が私を心配しすぎで泣いたら実母が抱っこするを繰り返してしまい、実母じゃないと泣き止まない子になってしまいました。今まではそれにイライラしてしまい、何度か子どもを渡さずあやそうとして実母と喧嘩になることがあり、機嫌の悪くなる実母が面倒になって実母の言う通りにしてしまっています。

やっぱりギャン泣きしてママの私が泣き止ませられないとメンタルにきますし、最近では私ではなく実母によく赤ちゃんが笑うようになり余計に落ち込んでしまいます。ミルクは私の担当でしたが、ミルクもギャン泣きされます。母があげるとすっと飲みますが、その状態で私に代わると大泣きです。

実母が私にマウントを取っているのでは無いのはわかっているんですが、「その泣き方は〇〇だよ、その泣き方は〇〇だね」とか言ってくるのでもう実母が育てれば?と躍起になってしまいます。

別居も考えましたが実母が居なかったことがないので、ギャン泣きしたら不安ですしどうしようも出来ないと思ってしまい母親失格だなと思います。

月齢がもう少し進んだら私にも懐いてくれるんでしょうか。育児が辛いです。

コメント

ママリ

産後間もないときにそれは辛い状況ですね。
今は女性ホルモンの急降下でいろいろ考えてしまうと思いますが、動き回るようになったら自分以外に懐いてくれてる方が自分も休めるので特にシングルということなので、お母様に懐いてることはとても良いことですよ😊(上から目線に聞こえたらすみません。私も生後4ヶ月でシングルになったので)
うちも赤ちゃんの時は私の気を引くために私の時だけ泣いたりしてました。
今はママママでじじばばだと泣いてしまいます。
まおさんのお子さんも周りをよく見てる賢い子なのではないでしょうか?