
育児のストレスから晩酌が増えてしまったことについて、客観的な意見を求めています。旦那は協力的で、飲むことで楽しく子供と接していますが、飲まない方が良いのではと悩んでいます。どう思いますか。
晩酌しないと育児頑張れません。
毎日発泡酒ロング缶2本飲んでます。
上の子の育休中もそのくらい飲んでいましたが、手が離れていくにつれて他の趣味も増え、飲むのはハイボール1杯程度、週1、2回まで減らせてました。
妊娠したので酒やめて、下の子が生まれて完ミで育てているのですがまた酒量が増えてしまいました。
赤ちゃんの世話で夜眠れないので夕方からの疲れがヤバくて、夕食くらいから隙を見ては酒を飲むと細かいことでイライラせず疲れも気にならず楽しく子供の相手ができます。
旦那も協力的だし、一時保育や産後ケアなど頼れるものは全て頼ってこんな感じなので私の意思が弱いだけなのですが…💦
育児が楽になってきたらまた自然と飲まなくなるんじゃないかとも思うし、
でも飲まないと頑張れないのはまずいと思ってます。
旦那は飲まない人ですが、テンション上がった私と上の子が楽しそうに遊んでるのと、私は飲むと開放的になって夜の相手もするのもあってかこの状況をまずいとは思ってないみたいでむしろ酒を買ってきます😂
こんな状況ですが、客観的に見てどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 2歳11ヶ月)

るん🐰
普段ならそのくらいの量飲む人は飲むよな〜と思います。
ですが、産後1ヶ月くらいってことですよね?お酒無いと頑張れないのが産後うつとか、アルコール中毒とかだったら怖いなと思いました。
もう少し量を減らすとか、毎日ではなく週2.3にする、がめちゃくちゃストレスなら心配です。

はじめてのママリ🔰
まだ1ヶ月の子が居て1日中飲んでるなら心配ですが、夕方から、旦那さんが居る時間なら別に良いのかなと思います。
でも私もアルコール中毒じゃないかだけ心配になりました💦

はじめてのママリ🔰
晩酌を否定はしませんが…今なの?と思います。
どんなにお酒が強くても、その量は男性の適度な量の2倍です💦
女性なら10gと言われていますから、4倍量を摂っていることになりますよね。
全治2〜8ヶ月の女性に男性の適量の2倍のアルコール量ってかなり危険だと思います😅
アルコールが分解されるは、体重が55キロの方で1時間で5gです。8時間は抜けていない状況、危機管理能力が落ちていたり、認知機能が落ちている状況で育児ってお子さんの安全は確保できますか?
まずは産院で話を聞いてもらった方がいいと思います…

はじめてのママリ🔰
発泡酒ロング缶2本で生後1ヶ月のきつい2人育児頑張れるなら安いもんじゃないですか?
朝から飲んでしまうとかどんどん酒量が増えるとかなら危険ですが、ストロング缶2本とかでないし夕方から飲むくらいなら酔ってべろべろとかでなければいいかなと思います
テンション上がった後、ガクッと落ちるとかあったら酒量減らしたほうがいいくらいかな?

退会ユーザー
アルコール依存ってもっと酷い状況のことを言うと思っているので、家事育児こなして暴力暴言ないなら全然いいと思います🫣お酒我慢してイライラして暴力暴言になる方が誰も得しないですよね😭💦
私も産後1ヶ月からビールor発泡酒短缶毎日1~2缶飲んでます😂これが無いとやってられません😂

はじめてのママリ🔰
コメント下さった皆様、ありがとうございます!
お酒無いとやってられない、飲めば頑張れる気持ちを分かってくださる方、産後うつの可能性やどのくらい飲み過ぎているのかを指摘してくださった方、どのコメントも読ませていただいて色々考えました。
私としては、晩酌して頑張れるならいいじゃんという気持ちもあるし、
でも育児の辛さから逃げるために結構な量を飲むというのがすでにアル中なんじゃないかという不安もあります💦
自分ではうつの自覚は無かったですが、むしろ今まで産後ハイになっていて、1ヶ月した今それが落ち着いてきて、無理すれば疲れるようになり、冷静に色々辛くなってきたなという感じです。
とりあえず旦那に毎日は酒を買ってこないように頼んでみて、
助産師さんにも今の状況を話してみようと思います。
重ね重ね、ありがとうございました😭
コメント