
生後9ヶ月の女の子が大きな声を出すことに悩んでいます。公衆の場でも叫ぶことがあり、夏の暑さでさらにストレスを感じるのではないかと不安です。同じ月齢の子には大きな声の子がいないため、対策があるか知りたいです。
生後9ヶ月の女の子です。
身長も体重も小さいほうですが、
とにかく叫び声が、キィーーーなど、
あまりにでかすぎて、ストレスになってきました。
公衆の場でもたまに出るのと、これから夏になるので暑くて自分もイライラしてくるだろうと、やっていけるのか先行きが少し不安です。
同じ月齢の子達はそこまで大きい子がいないので、
何か対策とかあったりしますでしょうか。
何かの意思表示なのかも分かりません〜
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

ママリ
声を出すのが楽しい時期ですかね😂
うちの子は叫ぶ時期と、静かな時期繰り返してました!
視界に入る範囲に子ども遊ばせて、イヤホンはめて気を紛らわせたりしてました!
そんな小さい体のどこからデカい声出してんの!?ってびっくりしますよね💦

ゆきち
声を出して遊んでるのかなと思います。
うちの子も声が高くて困ります、、これは地声の話ですが笑
ブーーとか声を出すのは一時的にハマってるだけかなあと思ってあまり気にしてません。
イライラしたら遠くから見守りつつ、他に興味ありそうなものに誘導するのも良いかもです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
共感できる方がいるだけで、心が安心しました😮💨- 6月18日

はじめてのママリ🔰
うちの娘も金切り声がすごいんですが、掴み立ちしたり1人遊びの時間が伸び始めてマシになった気がします。
7、8ヶ月の時が本当に酷くて、これ以上はこっちのメンタルがやられるかもしれないという日は耳栓+ノイキャンのヘッドフォンしてました笑
友達の子(女の子)もキーッと声が凄くて突発性難聴になったと言っていました😰
大変ですがお互い耳と心を守りましょう...😂
-
はじめてのママリ🔰
私は耳栓するまで追い込まれてはないかもでした💧
でも、その話を聞いて、気が楽になりました。ありがとうございます😭- 6月18日
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます😭
時にはイヤホン使いたいと思います