※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学3年の娘がいます。お友達はスマホをもっていてら娘はまだ持っていな…

小学3年の娘がいます。
お友達はスマホをもっていてら娘はまだ持っていないので
わたしとLINE交換して、クラスのお友達同士のグループラインにわたしも入れられるはめに…
おまけに夜まで電話…
遊びにくることもあるのですが、
お友達の悪口、先生の悪口、
結構言ってるのが気になります💦
そのお友達の影響で、言葉遣いも服装も変わってきました。
先輩ママさん、こんなとき
どう対応したらいいでしょうか?
遊ぶな!とも言えずモヤモヤです。

コメント

こっこ

うちも3年生の娘がいます。
地域性もあるかと思いますが、グループLINEや夜まで電話を許可するのはちょっと早すぎませんか?
しかもママのケータイで、、めっちゃ大変ですよね💦
ケータイの使い方だけでなく、言葉遣いや服装もそうですが、影響を受けるから遊ぶな、ではなく我が子に「うちはそれはNOだよ」と伝えてルールを明確にした方が良いと思います!

はじめてのママリ

うちの子の学校は、LINE禁止です。
トラブルの元になる事例が多発していて、小学校は分別がつく時期ではないので禁止になっています😅

当たり障りないことを言って、グループから抜けたほうがいいと思う😅

学校にも相談していいと思う。
他の学校では禁止のようですが...みたいに。

はじめてのママリ🔰

うちの子供の学校でもLINEで繋がるの禁止されてます💦

大きなトラブルになる前に、きちんとお子さんと話してLINEしないようにした方が良いと思います…

あまりに酷いなら学校に相談でも良いと思いますよ🥺