
心療内科で診断書をもらった方に、出勤状況や体調についてお伺いしたいです。現在、不眠や動悸、頭痛があり、育休明けでの復帰に不安を感じています。別の心療内科を探していますが、受診が難しい状況です。どうすれば良いでしょうか。
心療内科で診断書をもらって休職したことがある方に質問です。
診断書が出るまではなんとか出勤していましたか?それとも体調不良でお休みもらってましたか?
数日前から不眠(1:30や3:30に目が覚め、再入眠ができない)、寝てる時以外軽い動悸が続く、頭痛の症状があります。
昨日心療内科に行った時は睡眠剤出しとくから様子見となりました。
昨夜は睡眠剤なしでも再入眠できたのですが、まだ動悸や頭痛続いています。
育休復帰してからまだ1ヶ月しか働いておらず、まだ担当している仕事もたくさん残っています。
身体的には出勤できると思うのですが、仕事のことを考えると不安で涙が出てきます。
別の心療内科に行こうと調べているのですが、初診だと電話予約が必要なところが多く、1日の受入数も少ないのですぐに受診できるかわからなくて…
昔パワハラ上司に当たった時は一度心療内科で話聞いてもらったくらいで出勤はなんとかできてたのですが、今回は育休明けで休み慣れしてしまったのか甘えなのか週明けに出勤できるのかが不安です。
- ゆちゃぴ(2歳4ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

ぱやげ
私はその間は有休消化、足りない時は欠勤扱いでした。
出勤はしていません💦
無理に行く必要はありませんよ。

はじめてのママリ
心療内科で働いています。そして双極性障害の既往歴ありです💦
適応障害になっていそうですね、しんどいですね( ; ; )
新しい心療内科探すの時間かかるので、今通ってるところに診断書を出して休職したいとしつこく言ってみた方がいいと思います。
通常当日に診断書はだしてくれるはずですよ。
仕事は症状が出ていてしんどいなら行かないで休むのが1番の近道です!
-
ゆちゃぴ
コメントありがとうございます。
土曜に受診したばかりでも大丈夫かな?と思いつつ、診断書をもらった方が気持ち的に休みやすいので週明けの月曜に予約してみました。
適応障害なのか、育休明けで休み癖がついてしまったのか、ミスが怖くて仕事に行きたくないだけなのかよくわからないのですが…診断書くださいって言ってみます。
ありがとうございます😭- 6月15日
-
ゆちゃぴ
双極性障害はどのように乗り越えられましたか?
差し支えがない範囲で大丈夫ですので教えていただけると助かります。- 6月15日
-
はじめてのママリ
休み癖がついて行きたくないだけなら、身体的な症状は出ないので無理しないのが1番ですよ🥲💭
育児もありますし早めに休めた方がいいと思います( ; ; )
そして双極性障害は内服治療して、良くなって悪くなっての繰り返しです。育児の大変さが娘の成長とともに減ってきたのもありだいぶよくなりました。
正直第2子についても悩みました💦妊娠中もメンタル崩すことがありますが、薬は我慢してます🥲
なので完治はしてない状況です…- 6月15日
-
ゆちゃぴ
お優しい言葉ありがとうございます😢
食事もある程度取れていて、もし睡眠も薬でコントロールできるなら休みたいのは甘えって思われてしまうのか…でも、もし悪化して家で家事や子どものお世話すらできなくなったらもう暮らしていけないし…と迷ってました。
良くなったり悪くなったりの繰り返しなのですね💦
お腹に赤ちゃんがいてお薬を飲むのが難しい状況の中、働きながらお子さんのお世話もして…本当に尊敬します。- 6月15日
ゆちゃぴ
コメントありがとうございます。
人のやりくりがギリギリの職場で正社員をしており、週明けに私が担当する行事や打ち合わせも控えているので1週間だけでも…と思ったのですが、気持ちが追いつかなくて💦
上司は明日から、私は火曜から出勤なのですがもし休みたい場合は早め(月曜)に連絡しますか?
それとも自分の出勤予定日の朝の体調を見て連絡しますか??
ぱやげ
やりくりがギリギリでも、出勤してしまったら大丈夫なんだと、相手側が勘違いします。
早めにしっかり休んで、しっかり元気になってたから働きましょう!
段々しんどくなって、何できなくなっちゃうので😢
ゆちゃぴ
お返事ありがとうございます。
ちょうど心療内科が予約できたので、体調不良が続いていて病院受診したいので〜とお休みさせてもらいました。
たしかに今のまま出勤しても自分もしんどいし、使い物にならなくて職場にもご迷惑かけてしまうので病院で相談して決めようと思います。
ありがとうございます🙇♀️