
育児中の主婦は、24時間子どもと過ごすストレスや、育児負担が大きいことに悩んでいます。子どもに対して疲れを言えず、賃金も発生しない中で、時には逃げたくなる気持ちを抱えています。
育児中の夫たほのワンオペ主婦のストレスって特殊ですよね。
何を今更という話で申し訳ありません🙇♀️
・単純に24時間子どもと一緒にいるストレス(1人時間が皆無)
・子どもの前では「疲れた」と言いづらい(仕事の場合は言いやすい。なるべく言わない方が良いし、主婦が言ったからと言って問題ではないのだけど)
・育児や家事、園や学校関連の殆どを主婦が負担しがち
・だからと言って賃金は発生しない
・子を見てもらうのに「お願い」が必要。そのお願いがフランクなものでも。
・貴重な日々なのに定期的に逃げたくなるのもまたしんどい
ツラツラと書きましたが、要約すると疲れました🥲
疲れたまま、余裕がないまま毎日が進んでいきます。
下の子が園に入ったらまた違った生活になるのだろうなと思いますが、まだまだ先は長いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります😣
男たちの間でも、世間でも、子育ては女がするものって認識されてて、不公平ですよね。
昔はおばあちゃんや近所の人がいたから、女だけ家事育児でも大丈夫だっただろうけど、ワンオペはキツい😣
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
男性の育児家事を「手伝う」というスタンスは時代を超えても根強いですよね🥲
今はほぼ核家族ですしね!