小学生1年生、年長が朝ごはん食べるのが遅いです😭30分〜声かけなかった…
小学生1年生、年長が朝ごはん食べるのが遅いです😭
30分〜声かけなかったら年長の方は1時間は座ってます。途中トイレ行ったり。
おにぎり一個🍙とかならすぐ食べれます。
普段の量でいうと、おにぎり一個、ミートボール2個、ゆで卵。とかです。これを40分以上かけて食べます。おにぎりは好きなので1番最初にそれだけを食べてそこからは手が止まるという感じです。
一年生の方は大人ぐらいの量出してるので量かな…とも思いますが、2人とも箸を置くんです。食べてる途中に。
食べるのが遅いのがストレスすぎて😫
毎日早く食べて!時間ない!時計見てる?!
はやくしろぉーーーーー💢となってます。
- はじめてのママリ🔰。
ていと☆
TVついてたりとか子供にとっての誘惑はありますか?
うちはテレビつけて食べてますが、手が止まってる時はテレビ消します
T
うちはテレビなどないですが、年長はすごいタラタラ食べてます。
白ごはん1杯、目玉焼きだけしかないのに30分以上は当たり前。
早く食えよと毎食の度に10回ぐらいは言ってます💦
の割には幼稚園では早食い&おかわりしまくってるようです。
もうおにぎりだけでいいんじゃないですかね😂
朝は炭水化物取ってればヨシ!ということで。
三太郎ママ
朝はイライラしますよね。
食べられる量を出すようにしています🤩
おにぎりと味噌汁とヨーグルトとか😀
はじめてのママリ
うちの9歳も小さい頃からずぅ〜っと食事に1時間ほど掛かる子です。
誘惑うんぬんじゃなく、うちの子はこーいう子なんだ!と割り切って朝早く起こしています。
5時50分に起こして、しばらく自由にさせて目を覚まさせる、6時15分ご飯開始、7時過ぎ食べ終わり、色々支度して7時40分学校出発です。
食べてる途中に何回も休憩…と言ってボーっとしたり横になったり好きにやらせています。
外食、給食ではマナー良く時間内に食べるので家では好きにさせています。
メニューはヨーグルトや🍎など栄養バランスより食べたがる物を出しています。
一応米系やおかずは毎朝出しますが、手を出してるのはフルーツやヨーグルト系ですね。
さやえんどう
小5はサクッといきますが、小1と年少が遅いです😅
時間ないのもあり、朝はサクッと食べられる量しか出してないですよー。
今朝の小1と年少は、シスコーンとミカンです。
おにぎり、パン、ヨーグルトや果物はサクッと食べるので、その辺をローテーションで出してる感じです😅
コメント