※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が友達の帽子を隠してしまい、謝罪を考えていますが、相手の家族がどう思っているか心配です。どうすれば良いでしょうか。

幼稚園での友だちとのトラブルです。
長文です。
現在年長の息子がいます。
数日前に担任の先生から『2週間くらい前から同じクラスのAくんの帽子がなくなってしまい、Aくんは「息子が窓から投げた」と言っているとAくんのお母さんから連絡があり、相手のお母さんは怒ってないけど、もしそれが事実であれば息子の保護者(私たち息子の親の事です)にも知っておいてほしいとのことで、教室内も窓の外も探してみたが見つからず、息子に聞いてみたけど窓からは投げていないとは言っているが家でも聞いてみてください』と言われました。
家で息子に聞いたら「Aくんの帽子は投げたけど教室の中だけで窓の外には投げていない」と言っていて、何度聞いても窓には投げていないと言ってて、そういう息子の様子も嘘をついているとか誤魔化してる感じはなくそのことを翌日担任の先生にも伝えました。
ですが、息子が投げたことも実際に帽子が見つかってないのも事実で、Aくんの帽子がなくなる原因は確実に息子で、Aくんは新しい帽子を注文するとのことだったのでお手紙と帽子代をAくんに渡したいと先生に伝えましたが、先生からは「本当にAくんのお母さんは怒ってるとかではなくただ知ってほしいとのことでお金も大丈夫です」と言われました。←AくんもAくんのお母さんもよく知らない方で連絡先もわからずだったので…。
でも、こういう事があったので数日後にある参観日の時に少し相手のお母さんとお話しする機会を幼稚園側で作ってもらえることになり、相手のお母さんも了承してもらいお話しすることが決定した次の日に教室からAくんの帽子が見つかったそうです。
その見つかった場所が教室内の普段子供たちが触ることのない先生とかが使うロッカーの中に隠されていたようで、先生が息子に聞いたところ息子が「隠した」と言ったようです。
息子は遊んでるとついつい楽しくなってやんちゃな事をやりがちで今回の隠したのもただ楽しくなって隠してしまったらしく、そして隠した事を息子本人も忘れてしまったことから長期間Aくんの帽子がなくなってしまうことになりました。
先生もそんなやんちゃな息子の事を理解はしてくれていますが、隠すことは良くないこと等真剣に息子に話してくれたそうで、もちろん家でも私や夫から「友だちの物を隠すことはいけないし、隠されたAくんはすごく悲しい思いをしたし傷ついたよ。息子も自分の物をお友達に隠されたりしたら嫌だよね?」と話し息子も反省している様子でした。
幼稚園で息子からAくんに謝ったそうですが、もちろん今度の参観日に親子一緒に改めてAくんとご家族に謝罪をするつもりです。
謝罪をする場所が幼稚園ということで悩みましたが一応、お詫びのお菓子も持って渡そうかと思います。受け取ってもらえるかはわかりませんが…。
息子の話しによるとですが、Aくんは息子が謝った時怒ったりしてなくて「いいよ」と言ってたそうでそのあとはAくんと遊んでたみたいですが、やはりAくんのお母さんやお父さんご家族の方達からしたら息子の事を良くは思わないですよね。
私も子供のしたことだから…とかはもちろん思ってないですし、AくんもAくんのご家族の方もこの2週間ずっと心配したりモヤモヤされてたと思いますし、見方によってはいじめとも受け取れるので、すごく申し訳なく思っていますが、もうAくんのご家族はこれから息子と関わらないようにしてほしい等やはり幼稚園側にお願いしたくなりますか?
一応、弁解になってしまいますが、本当に息子はAくんに嫌がらせしてやろうとしてやった訳ではなく、ただただ楽しくなってやってしまいましたが、こういうトラブルとかは年長になって今回のこの件が初めてで今までお友達とトラブルを起こしたことは1度もありません。ちょっとしたおもちゃの取り合いとかは時々あるようですが、年少年中の定期的な面談でもそういう友達同士のトラブルはなく、おもちゃの取り合いとかが起こってもすぐに仲直りしたりしてトラブルに発展したことはないです。
私も今回のようなお友達とのトラブルが初めてで、息子が100%悪いので相手のご家族に言い訳をするつもりもありませんし誠意を込めて夫と息子と一緒に謝罪をしようと思っています。
Aくんのご家族が今、どう思っているかなんてここで相談してもわかるわけでもありませんがもしAくんのご家族の立場だとやはりそうそう許せるものではないでしょうか?
長々と書いてしまいましたがご回答よろしくお願いします。

コメント

みんと🍀

私がAくんの親の立場なら、
結果的に帽子も見つかった事だし謝罪も頂けたなら普通に許します😊

確かに隠す事は良くないことだけど、
そこで反省して善悪を学んで成長していくものだと思います⭐️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    息子には隠すことは絶対に良くないとはよく言い聞かせましたが、年長で善悪もわかる年齢ですし何よりお相手のAくんとご家族にすごく酷いことをしてしまったので今度の参観日にしっかり謝罪しようと思っています。
    ご回答ありがとうございます。

    • 6月14日
ツー

息子のクラスにも人の物を取って隠したり投げたりする子が居ました。
息子は怒らないタイプなのでよく標的になってて、正直なんだこのクソガキ👹って思ってましたし、目の前でやってて何度もしつこかったので直接強めに注意した事もあります。
楽しくなってやったとか知らんがなって感じですし、悪意ないって言っても愉快犯なだけとしか思いません🤔

買う前に見つかったならそれ以上は追求はしないですが、今後もトラブルがまたないかちょっと警戒はします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    ツーさんの仰る通りこちらの言い分なんてお相手の方からしたら言い訳にもなりませんし、知ったことじゃありませんね。
    1回このような事があった以上、ご家族の方がまたされるのではと警戒するのもよくわかります。
    今後、このようなことを2度としないように息子にはよく言い聞かせます。
    ご回答ありがとうございます。

    • 6月14日
ママリ

暴力をふるったわけではないですがやった事は結構悪質だなって思いました。
これをヤンチャとか楽しくなってやってしまったと解釈をするのがちょっとズレてないかな?と思います。
年齢的にも絶対にやったら悪いことって認識はあるはずなので。
本人に悪気は無かったとかいうことは絶対におくびにも出さないようにして謝る方がいいと思います💦
結果的に見つかり、日頃からターゲットにしていじめたりしているわけではないので相手の保護者さんも落とし所はちょうど良かったのかなって感じですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    ママリさんの仰る通りです。
    息子だけでなくもちろん私にも非があります。
    今度お会いした時はごちゃごちゃ言わずAくんとご家族の方に謝罪しようと思っています。
    ご回答ありがとうございます。

    • 6月14日
ママリ

許す許さないで言えば、
そのくらいのことは全然許せるレベルのことです。

帽子も見つかったことですし。

ただ、言葉を選ばずに言うと
どういう育ち方したら人のものを隠してしかもその事を忘れたりできるのだろう、友達に対して思いやりも何もない。
自分さえ楽しけりゃそれでいいって年長にもなってそれかよ、、、

と呆れはしますね。

【遊んでついつい楽しくなって】
は子どもならみんなそうだと思いますが、これ以上はだめって線引きはもう年長ならついてもいいと思います。

言い訳するつもりはないですが、と言いながらも弁解してるところを見るとお子さんのことを何処かで子供らしくて可愛い。やりすぎてしまったけど、悪気はない。と守ってませんか????

そもそも人のものを投げてる時点で最悪ですし、
しかも隠して、自分も隠したことすら忘れるなんて、もっと厳しくしつけるべきです。

許す許さないで言えば別に許しますし、わざわざあの子と関わりたくないと先生に頼んだりもしませんが

自分の子が息子さんと遊んだ!とか、息子さんと遊ぶ!とか言ったらその都度

大丈夫?また物なくされない?🥹
とはずっと思い続けると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    ママリさんの仰る通りです。
    年長にもなって善悪の区別がついていないのは問題ですし、私達親にも問題があり、育て方が間違っていると痛感しています。
    これからはこれ以上間違ったことをしないように厳しく十分に言い聞かせていこうと思います。
    このような事が1回あった以上、ご家族の方が警戒するのもよくわかります。
    息子にもその事をよくよく言い聞かせて自分のとった行動がどれだけ酷いことかを教えていきます。
    ご回答ありがとうございます。

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    したことをいつまでも責めるのはいい教育とは言えないので自分のしたことがどれだけひどいのか教えることよりも、
    もっと重要なことはたくさんあると思いますよ。

    • 6月14日
まろん

私は初めてのママリさんのように
自分の子供が悪いと理解していて謝罪する気持ちがあってちゃんと悪気がないことも説明してもらえたら
何も嫌な気持ちはないです😃

イジメじゃないって分かれば安心できるし、隠したこと忘れてただけで良かったー。って思えます✨
年長だし、そういうこともあるかなって思えます。

うちの子は悪くない!何の説明もないでスルーとかならあまり関わりたくないなって気持ちになるかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    息子が100%悪い事をした事は重々承知ですし、それがこんな悪質で、お相手の方には言い訳しようなんて毛頭ないですし、謝罪して2度とこのような事をしないように教育していこうと思います。
    ご回答ありがとうございます。

    • 6月14日
はじめてのママリ

私が隠された側の親ならママリさんの対応に誠意を感じますし、子ども同士が日頃楽しく遊んでいるなら全然何とも思いません。
年長さんとはいえまだまだ子供ですし、その一件だけで「どういう教育しているのか」とか「子供と関わらないでほしい」なんて全く思わないですよ☺️

はじめてのママリ🔰

すみません文章読んで思ったのは、いやがらせをするつもりではなかったとした側の親が言うべきじゃないのだと思います。
相手がどう思うかは相手の勝手です。ただ、結局長い間嘘をつき続けていたことはとても不快だと思います。

今後悪気はなくやんちゃは許されないので、むすこさんには、かなり厳しく言い聞かせないと今後つらいかなとはおもいます

ママリ

私がその立場なら許せると思います。
A君も含めて皆んなで帽子を投げて遊んでいたっていう認識なら遊びの延長でおこってしまったのかなと思うからです。でもなんでA君の帽子だったんでしょうね…💦
それに隠したこと忘れるかな?ってちょっと思ってしまいました。
そこだけ相手の親の立場だとしたら不信感はあるかなと思います。


ただ、こちらの文章でもすごく誠意は伝わってくるのでそういうのも含めて相手のかたにも伝わると思います。

はじめてのママリ🔰

それが何回もあると正直いい気はしないですが一回なら特に気にしないです(された側なら)
そういうのってした側の方がより気になりますよね💦
結局帽子は新しく買い直したんですかね?