
息子が校帽を紛失し、学校の対応に不満があります。親が連絡帳に書いた後、探しに行くのは良いでしょうか。
小学4年生の男の子なのですが
木曜日の朝に校帽を被ってないことに気づき、聞くと
火曜か水曜になくなったと...。(もっと早く言ってよ😑)
本人曰く、帰りの会でいつも入れてるとこに
なく、先生に話しクラスのみんなに声をかけて
くれたそうですが、どこにもなかったそうです。
(声をかけるだけで、強制ではなく
ちゃんと探してくれる子は限られていたそう...)
朝校門に副校長が立ってるみたいで
何日も校帽を被っていない息子をみて金曜日の朝
なんで被ってないの?ないなら買ってもらいなさい。
月曜日被ってるかちゃんと見てるからねと
言われたそうです💦
いままでも、ジャンバーや赤白帽等々
なにかと紛失したことはありましたが
本人の不注意もあり連絡帳に書いて
それでもないようなら、購入し持たせていました。
副校長の発言もすこしモヤっとするもところもありますし
ちゃんと探すということをしてくれない学校に対しても
なんだかなと腑に落ちません...
連絡帳に書いた上で親が探しに行くというのは
ありでしょうか..?
- Kiki(5歳3ヶ月, 9歳)
コメント

まぬーる
今までもなにかと何度もあり、出てこなかった&しかも再購入したこともあるっていうのがちょっと、気にはなる子供さんですよね💦(本当に落としてしまう子もいたけど、友達に隠されていたり、自発的に隠していた子もいました)
連絡帳に書いた上で、以前も何度もご迷惑かけておりますしーと、
一緒についていって親も探していいかどうかのご相談のほうがいいかなと思います。
Kiki
副校長の言葉もあり、月曜日学校行きたくない...と言ってます。一度連絡帳に記入し、相談してみます!🥲
まぬーる
副校長は気にかけてくれた範囲の言葉でありますよね。悪意はありません。
これが感受性の強いお子さんであると、もしかすれば捉え方が、自分を否定された感じに思ったのかな💦
しかし物を管理できなかった事実はあるし…何度かみえなくしていてお子さんなりにも自己肯定感も下がっていませんかね?
慎重にご相談なさったほうがいいと思います。