
苦手なママ友との距離の取り方について悩んでいます。自分の話ばかりで楽しくなく、最近は遊ぶのも憂鬱です。どうすれば良いでしょうか。
人を傷つけるかも嫌な気持ちにさせるかもと思うと
苦手な相手とも距離がとれず困っています
どうやってフェードアウトとまでいかなくとも
少し距離を置いてますか?
私にいつも近寄ってくるママ友の話ですが
・旦那の職業自慢
・自分の話ばかり
・自分の子どもが可愛い話(顔も可愛い運動神経もいいなど
で一緒にいて全然楽しくありません
会話ができなくて私が話してもそれはふーんと流します
今は妊娠中で園で他のママ誰が1番に気づくかな♪や
自分の妊娠が私にとっても一大イベントであるかのように
毎日その話ばかりで正直疲れてきました
遊ぼうと言われると特に断る理由もないので
遊んだりもしてましたが最近はもう憂鬱です
楽しくないです
でも園も同じだし、子どもも仲良いしで
平穏にいる為にも我慢して付き合い続けるのが
最善なのかなとも思ってますが
みなさんならどうしますか?
こういうママって割とどこでもいますよね..😓
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 5歳8ヶ月, 9歳)

まる子
私は全然そのタイプには懐かれないので、タイプが被ってるのか、逆過ぎて嫌われやすいのかって、思います。
ほぼ近づかれもしないから、なぜか警戒されてる気がするし、こっちが近づいていっても、全然仲良くなれないです。
興味ない話をへーで終わらせるのはどうですか?
あとは、半笑いで、鼻でふんふんってうなずくだけにしてみるとか。

ねこちゃんママ🔰
子供同士なかいいママさんがいましたが、向こうはうちのことが好きではなかったみたいで😅ラインで一方的に文句言われたので縁きりました。
小学校で子供どうしがまだ友達ですが、親と関わりやめたら楽になりましたよ👍子供どうしがなかいいなら、親がなにをいっても仲良くするので、その親と無理に付き合う必要はないですよ😄誘いを少しずつ減らしていけば、相手もきづくし、会っても適当に話してたら関わりなくなりますよ。あなた達の会話の内容をきいていても、あなたに特があるようにみえないし、友達でいる必要もないようにみえます。
コメント