※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子供の離乳食が憂鬱です。少し前まで完食できる日も多々あり…

1歳1ヶ月の子供の離乳食が憂鬱です。
少し前まで完食できる日も多々あり残しても少しだけ残すくらいで割と食べてくれてたんですが最近途中で嫌がり食べなくなりました。

食べ始めは食べさせたりご飯をスプーンに乗せた状態で渡してスプーン食べしてもらい、自分で食べたがったらスプーンそのまま渡してお皿も目の前に置いて(汁物は避けて)自由に食べてもってます。
最初の数口は集中して食べれるけどだんだんスプーンでお皿や机ガンガン叩いたり離して置いてあるコップや汁物を前のめりになって欲しがり泣いたり…
周りを指差して何かを要求して泣いたり。
お目当ての物を持たせるとそれに集中するのでその隙にお口に入れて食べてもらってます。
お口にいれると食べてくれるので味がイヤってわけではない気もするのですがご飯もぐちゃぐちゃにして床に投げるしで毎食毎食憂鬱です。

成長過程なので当たり前のことなんだろうとは思うのですが、このまま進めていて一人で食べれる日が来るのだろうか。
やり方が間違っているのだろうかと不安になってきました。

スプーン食べの進め方で調べると、お手伝いしたりママが食べてるとこお手本みせたりとありやってみたのですがお手伝いすると嫌がってスプーン捨てるしお手本見せるとママに食べさせると勘違いするようで自分ではなく私に食べさせてきます。
なので今は自由に食べてもらってるのですが目の前にお皿置くのも良くないのでしょうか。
目の前に置かないとずっと前のめりになってお皿に手を伸ばして泣いて食べないです。

みなさんどのようにスプーンやご飯は勧めているのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

間違ってないと思いますよ!
内心できるだけ汚れてほしくないし、見守るの大変ですよね。
スプーンはヨーグルトやシチューなどすくいやすいもので最初練習しました!
スプーンで食べれた時に褒めると続けて使ってくれます🤣
汚れてほしくないときは食べさせてましたよ!

1歳なりたての頃はぐちゃぐちゃでしたが、最近綺麗に食べれるようになってきました✨
まだ手づかみとスプーン両方使っています!

はじめてのママリ🔰

食べてくれないとほんとストレスですよね🙄
うちもスプーンはそんなかんじで進めていましたよ!
でも子どもだから集中はなかなか続かず、遊んだり泣いて怒ったり、、、笑

私は自分がイライラして嫌な空気で食事させることが嫌だったので、もう割り切って動画見せたり、今日はピクニックね〜とか言って、気分転換に床に座って食べたりしちゃってました😂
このやり方だと動画なしじゃ食べなくなったり、椅子に座って食べられなくなったりするのかな?と心配もありましたが、段々意思疎通ができるようになると切り替えられて、今では動画も見ることなく椅子に座って一人で食べられています!

と言っても2歳半なのにママやって〜が多くて後半はほとんど親が食べさせたり、走り回ってるところ口に放り込んだりする日も未だにあります、、、笑
お互い息抜きしつつ頑張りましょう💪