子供の生活リズムを旦那の転職に合わせる悩みです。早く起きて早く寝かせることについて考えています。
子供の起きる時間、寝る時間がともに早い方っていらっしゃいますか?そして、どのくらいの時間かも教えて欲しいです(>_<)
今まで、8時頃起きて、夜も20時〜21時くらいで寝かしつけてたんですが、旦那が6月から転職して、一気に生活リズムが2時間前倒しになり、息子の生活リズムも同じように合わせるようにと言ってきました、、。
6時に起こすのは有りとしても(私は家事が出来なくなって辛いですが)18時から寝かしつけなんて、こんな明るい時間から寝せるのもかわいそうな気がしているのですが、、(>_<)
いきなり5時起きになった旦那をないがしろにするのもかわいそうだし、やるしかないのは分かっているのですが、、悩みます。。
- にゃたろう(7歳, 9歳)
コメント
まままり
うちの子はずっと6時起きで基本的には19時就寝ですよ♪
シュフー・ガガ
同じ月齢の息子ですが、平均19時すぎ就寝、5時30起床です。
先日赤ちゃんの眠りについての講座にいきましたが、理想は20時までに就寝、7時には起こすというのが理想みたいです!
うちの息子はいつもより遅く寝かしつけても5時台に起きるので結局いつも19時くらいからゴロゴロしてます。
たまーに18時30に寝ることもあります笑
いきなり2時間の生活リズムを変えることはお子さんにとっても負担になるので、もし変えるとしたら少しずつのほうがいいかと思います💡
-
にゃたろう
回答ありがとうございます!
夕ご飯とお風呂の時間は、どんな感じですか??
確かに早寝早起きは、きっと健康的でいいことなんだろうなぁと思ってはいたのですが、なんだか18時代って特に今の時期だと全然明るくて昼間みたいですよね(>_<)
今日さっそく1時間早めてみたのですが、意外とすんなり寝てくれましたf^_^;)- 6月2日
-
シュフー・ガガ
夕ご飯は17時すぎ、お風呂は18時すぎです😊
そうなんですよね!明るいです笑
この前18時すぎに布団についたとき電気消しても「明るっ!」って思わずひとりツッコミしちゃいました笑
すごい!適応能力抜群ですね!
早めに寝かすためにも何時までにお昼寝起こす、とかその後もたくさん運動させるとかがまた必要になりますね😊- 6月2日
ぽちの助
うちはいつも7時くらいに寝かしつけ、朝の6時前後(早いと5時半)に勝手に起きるパターンです(^q^)
いつも長女に起こされる夫婦です(´・∀・`)
-
にゃたろう
うちも最初は早くに起きてしまって起こされてました!
が、私が起きないとわかると、息子も一緒に遅起きになっていきましたf^_^;)- 6月2日
うにこ
うちは保育園でたっぷりお昼寝タイムを設けてるせいか、夜は20時~21時の間に就寝で朝は5時30分~6時30分に起きます。起こすわけでなく、自分で起きるので十分足りているようですよ。
夕飯は18時、19時にお風呂。その後眠くなるまで遊んで就寝の流れです。
-
にゃたろう
保育園できちんとお昼寝タイムを設けてくれてるのはいいですね!私の管理だと、お昼寝タイムもバラバラなので、日によって寝かせすぎだったり、寝なさすぎだったりしてますf^_^;)
今朝、初めて6時に起こしてみたのですが、目は開いてても、なかなか布団の上から起き上がってこなかったので、眠いんだろうなぁと(>_<)- 6月2日
おかめ納豆
うちは早い時は18:30 普段は19:30~20:00に就寝→朝は5:30に起きてます(´;ω;`)
-
にゃたろう
就寝は、うちと同じくらいですが、朝、早起きですね!!お昼寝タイムを多めにしてるのでしょうか?(>_<)
- 6月2日
-
おかめ納豆
お昼寝は1時間半~2時間寝てますよ🙆✨- 6月3日
たかち
うちもだいたい20時前後に寝て5時頃には起きてます。
夜中に一度は起きます。
ゆりまま
私の子ずーっと
17時過ぎ夕食
18時過ぎお風呂
19時過ぎ就寝
朝5時過ぎにおきますよ
にゃたろう
回答ありがとうございます!夕ご飯と、お風呂の時間はどんな感じですか??参考にさせて欲しいです(>_<)
まままり
今は幼稚園なのでバタバタしていますが17時ご飯、18時お風呂で19時くらいにはお布団!って感じです♪
幼稚園から帰ってくるのが16時、お腹減った~眠たい~と言った感じなのでもっと早く済ませて18時に寝ちゃうこともあります(^^;)