※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

一人っ子の方々にお尋ねします。親の介護や見取りについて話し合っていますか?私は何もできておらず、実家のこともどうしたら良いか分かりません。話すタイミングについても悩んでいます。

一人っ子(自分が)のみなさん
親の介護や、みとり?など
なにか話し合いとかされてたりしますか?
私は恥ずかしながら何もできていません
実家も、どうしたらいいかわからないし
そういう話ってどんなタイミングでしたらいいのか、、

ふと、snsで、一人っ子の話題が出ていて気になりました

コメント

はじめてのママリ🔰

一人っ子だと色々心配ですよね…。
私と夫はどちらも一人っ子ですが、私も夫も実家では祖父母と同居していたので、親が介護が必要になったら同居するか近所に住んでもらって介護する形になるのかなと私も夫も思っています。
夫婦間では介護については話し合いはしていますが、親とは全然話していないです。

あと、私の祖父はどちらも亡くなる間際は家で見られる状態ではなかったので、病院で診てもらって、病院で亡くなりました。
だから、看取りについては病院かなと私は思っていますが、その時になってから両親、義両親の希望を聞いて、希望に合わせるつもりでいます。

私の周りだと、親が親だけで暮らすことが困難になった時にどうするのか親子で話し合う人が多い感じがするので、親とはそうなってから話し合うのでも遅くはないんじゃないかなと個人的には思っています。
でも、経済面などから、ご自身にはどういう選択肢がありそうかあらかじめ調べておいたほうが安心かもしれませんね…。

ママリ

一人娘ですが嫁いでいます。
実家は同じ県内で近所です。
両親は歳の差で父とは10歳離れているので母も若いし、父自身の兄弟もいるので看取りはそちらと相談しなさい。
葬儀費用は貯金と葬儀社に積立している分で払いなさい。
介護は家族にしてもらうのは嫌なので福祉施設に詳しい弟か自分で目星をつけておく。と今から調べています。
祖母が認知症になり1人で家で過ごせなくなったので施設で数年暮らしていました。認知症などなら話し合える状況ではなくなるのである程度早い方がいいと思います。