※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

普通級の一年生で、授業についていくのが難しい子に合った塾や療育を探しています。落ち着いた環境を好む子で、勉強のサポートが必要です。支援級も利用可能ですが、普通級での生活を維持したいと考えています。費用についても悩んでいます。

普通級で過ごしている一年生で、授業の内容を理解するのが
ゆっくりでついていくのにギリギリかもっていうレベルの
子が通う、塾のオススメありますか??

多動とかはなく、勉強以外は何も問題ないです。

落ちついた環境が好きな子です、
療育は年長の途中からもっと自信もって積極的になってほしくて
いれました。 結果すごく今は好奇心や自信がついて大成功!

ただ、勉強は療育でも宿題をやりますが自分でやらせる為、
少しの時間しかみてもらえず、足りないです。
家でも一緒に宿題やったりしてますが、(ワークもたまにやります。)

下の子もいたりでなかなかずっとはできず、、、

支援級も、在籍してるので行けるのですが
そうなるとずっと支援級での生活になり、普通級では
ほぼ過ごせない状態になります。

勉強だけができれば問題はないのですが、
勉強サポートしてくれる療育とかありますか?💦

学習特化療育も見学しましたが
とても落ちついて勉強している環境ではなく、、。
やっぱり発達障害サポートのついた、(見学予定です)塾がいいのかな?と、悩み中です。

塾だと費用も高いし、支援級にいれたほうが
いいのかとは思うけど、集団での生活を奪ってしまうのは
可哀想で。 本人も、支援級に行きたいとは言ってないし、、
授業できない、じゃなく、勉強ができるようになれば
全然普通級でも大丈夫だそうで。

なので療育費5000円その他教材費などで
プラス塾だと
費用がすごいかも、、なのですが、


療育でもう自信ついたから辞めて
塾にしようかなー、とか悩んでます💦





コメント

はじめてのママリ🔰

知能検査などはされたことありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あります!知的障害なしの境界域でした!

    • 6月12日
もこもこにゃんこ

発達障害コースのある塾(マンツーマン)や家庭教師が良いのではないでしょうか?
うちは、家庭教師の発達障害コース受けてます。
まぁ、お値段は高いですけどね💦
でも、理解はあるし、うま〜くやってくれて助かってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってしまいました😭💦
    発達障害サポートもついてる塾なんてあんまりないよな、、、と探してみたら
    都合の良い場所で見つかり✨そして個別!

    今度体験に行く予定です☺️
    やっぱり費用はかかりますが、娘に必要なのは塾かも、、と考えるようになりました💭

    もこもこにゃんこさんは
    療育も行かれていますか??🌷

    • 6月19日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    良い塾があって良かったですね✨
    体験うまくいきますように!

    放課後デイサービスは週2日行ってますよ😊

    • 6月19日